JACDP研修委員会「基礎講座:アセスメントを学ぶ (0)」【再配信】
主催・共催
一般社団法人 日本臨床発達心理士会 研修委員会 基礎的研修部門
日程とプログラム
2025年5月7日(水)~8月19日(火)
講師
西山剛司 氏(SCERTS研究会 幹事)
ポイント種別・ポイント数
(2)区分研修会・必須B 0.5ポイント
実施形態(会場情報・参加方法)
eラーニング方式
研修要旨
この講座では、臨床発達心理士が臨床実践において必要とされるアセスメントの視点を身につけることができます。臨床発達心理士は、発達における「今ここの理解」「⽣成の理解」「具体性の尊重」(3-②)を踏まえたアセスメントをすることが求められます。その際、発達の多様性、具体性、個別性の理解(1-➂)が重要になりますし、発達の多要因性(2-⑤)についても考慮した理解が必要です。
対象者を支援するためにどのようなアセスメントが必要なのか、それをどのように理解・解釈し、適用するのかをこのシリーズで学んで頂ければと思います。
この講座はそのうちの前提となる部分について学びます。対象者の支援を有効に行うには、どのようなアセスメントを組み合わせると良いのか、どのような姿勢で対象者と向き合うのか、何のためにアセスメントするのか、等について考えたいと思います。
この講座を受講することが、「アセスメントを学ぶ(1)」と「アセスメントを学ぶ(2)」を申し込む前提となっています。同時にこの講座は、公認心理師の方に「支援者が行うアセスメント」の基礎を学んでいただくにも格好の内容となっています。
参加費
0円
参加条件
臨床発達心理士有資格者以外の参加可能
諸注意
2024年度開催の「基礎講座アセスメントを学ぶ(0)」でポイントを取得された方は、再度受講されてもポイントの取得は出来ません。
問い合わせ先
詳細は主催団体へお問い合わせください。
一般社団法人 日本臨床発達心理士会 研修委員会 基礎的研修部門
https://conference.wdc-jp.com/jacdp/seminar/2023-159.html