臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

JDDnet「2025年度JDDnet 第21回年次大会」

主催・共催

一般社団法人日本発達障害ネットワーク

日程とプログラム

2025年12月7日(金)10:00~16:30

講師

【大会長・座長・コメンテーター】

  • 小林真理子 氏(山梨英和大学人間文化学部人間文化学科教授、日本発達障害ネットワーク副理事長)

【シンポジスト】
  • 黒田美保 氏(田園調布学園大学心理学科教授、日本公認心理師協会常任理事、日本発達障害ネットワーク理事)
  • 西野翔太 氏(日本言語聴覚士協会理事、通所支援事業所はなうた)
  • 有川真弓 氏(千葉県立保健医療大学リハビリテーション学科准教授、日本作業療法士協会、日本発達障害ネットワーク多職種連携委員)
  • 梅田真理 氏(群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション課程教授、特別支援教育士資格認定協会理事長、日本発達障害ネットワーク理事)

【コメンテーター】
  • 永井弘明 氏(日本発達障害ネットワーク福井事務局長、日本発達障害ネットワーク理事)
  • 高木美智代 氏(日本発達障害ネットワーク顧問、公明党前衆議院議員(発達障害の支援を考える議員連盟前事務局長))

【座長】
  • 大塚晃 氏(上智大学総合人間科学部社会福祉学科名誉教授、日本発達障害ネットワーク副理事長)

【演者】
  • 内山登紀夫 氏(福島学院大学福祉学部福祉心理学科教授、日本発達障害ネットワーク副理事長)
  • 井上雅彦 氏(鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学講座教授、日本発達障害ネットワーク副理事長)
  • 村山恭朗 氏(金沢大学人間社会研究域人文学系准教授)
  • 田中裕一 氏(神戸女子大学教育学部教育学科教授、日本発達障害ネットワーク理事、日本LD学会渉外委員長)

ポイント種別・ポイント数

(3)区分研修会 0.7ポイント

会場

AP東京八重洲 7F

研修要旨

JDDnetは当事者団体、職能団体、関連学会・研究会を中心に21の正会員団体と、当事者団体を中心とした24のエリア会員団体で構成されている。年次大会での講演やシンポジウム等を通して、発達障害についての医学・教育・福祉・政策などの最新の情報を提供する。

第21回年次大会では、職能団体、関連学会・研究会などでの専門性に注目する。シンポジウムでは、アセスメントに基づいた支援に関する内容をテーマに議論する。講演では、発達の多様性、具体性、個別性の理解に関する内容として、家族支援や療育手帳制度についての研究と施策を、発達支援の計画、効果、評価に関する内容として外部評価や通級についての研究と施策について取り上げ、国・省庁とのディスカッションを行う。

参加費

一般 6,000円、会員 5,500円(早期登録 一律5,000円)

参加条件

臨床発達心理士有資格者以外の参加可能

問い合わせ先

詳細は主催団体の案内をご覧ください。
https://jddnet.jp/event251207/

閉じる