JACDP「日本語読み書き困難の今日的理解」
主催・共催
一般社団法人臨床発達心理士会 研修委員会発達研究部門
日程とプログラム
2025年11月30日(日)13:30~16:40
講師・鼎談者
田中みどり 氏(女子栄養大学)
田渕恵美子 氏(ソレイユ守谷)
薄洋介 氏(江戸川区立大杉小)
ポイント種別・ポイント数
(2)区分研修会 1ポイント
実施形態(会場情報・参加方法)
Zoomによるライブ配信
研修要旨
本研修では、臨床発達心理士が日本語の読み書き困難児を支援する職能を高めるため、かな文字と漢字を用いる日本語の特性と子どもの多様な認知特性を把握し、必要に応じてICT利用も含めた適切な支援ができるよう学びます。先ず読み書き障害の研究は欧米で進んでいるので、その発達心理学を中心とした心理学諸分野の科学的・理論的な知識や、中国語の読み書き研究の知見を俯瞰し、読み書き障害の言語普遍性と言語特殊性の要諦を理解します。その上で日本語の特性を勘案し、個々の子どもの認知特性に由来する発達の個別性の理解とアセスメントに基づいた支援の種々の方法の知見を広げます。読み書きの発達のいくつもの節目を見通し、子どもの自立に向けて自己理解力・自己権利擁護力(self-advocacy)を培う支援法についても考察します。さらに、現場で子どもの指導経験豊富な先生方との鼎談を通して、現実的な指導法等についても学びます。
参加費
正会員 参加費:3000
準会員 参加費:3000
非会員(臨床発達心理士)参加費:8000
非会員(公認心理師団体会員)参加費:9000
参加条件
臨床発達心理士有資格者以外の参加可能
問い合わせ先
詳細は主催団体の案内をご覧ください。
https://conference.wdc-jp.com/jacdp/seminar/2025-033.html