臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

JACDP兵庫支部「DCD(発達性協調運動症)の基本的な理解とサポート 〜気づかれているのに、理解されない神経発達症〜」

主催・共催

一般社団法人臨床発達心理士会 兵庫支部

日程とプログラム

2025年11月23日(日)13:00~16:10

講師

中井昭夫 氏(武庫川女子大学)

ポイント種別・ポイント数

(2)区分研修会 1ポイント

実施形態(会場情報・参加方法)

Zoomによるライブ配信

研修要旨

「ぶきっちょ」「運動音痴」など協調の発達の問題は体育や書字、音楽、図工・家庭科、姿勢など誰でも外から見えてしまいます。DCD(Developmental Coordination Disorder :発達性協調運動症)は1980年代から定義され、その頻度は子どもの5〜8%と決して新しくも珍しくもない神経発達症です。日本では、その認知度や理解が非常に低く、やる気の問題、練習不足などとされ、嘲笑やいじめ、精神論・根性論による叱責や反復練習など不適切な対応につながってしまっています。そこで、本研修ではDCDの研究に長年取り組まれてきた中井昭夫先生を講師にお迎えし、DCDの正しい理解と支援について講義を行っていただきます。DCDと子どもの社会性、情緒、学習、自尊感情との関連について言及できればと思っております。

子どものDCDの50〜70%は成人まで持ち越され、うつ病・不安障害などの精神障害、肥満や糖尿病、高血圧などの生活習慣病から狭心症・心筋梗塞、脳卒中など心血管障害、さらに、骨粗鬆症やフレイル・サルコペニアなど二次障害や生命予後・健康寿命にまでつながることが指摘されています。DCDのより早期の気づきと適切な介入についても紹介いただきます。

参加費

正会員 参加費:500円
準会員 参加費:500円
非会員(臨床発達心理士)参加費:5500円

参加条件

臨床発達心理士有資格者のみ参加可能

問い合わせ先

詳細は主催団体の案内をご覧ください。
https://conference.wdc-jp.com/jacdp/seminar/2025-029.html

閉じる