子どもの逆境体験と発達支援(再配信)
主催・共催
一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構 有資格者支援特別委員会 主催
日程とプログラム
【配信日程】
2025年11月23日(日)~ 12月15日(月)
【プログラム】
講義1「非行少年の育ちの背景と発達支援」
講義2「非行防止と発達支援」
講師
長谷川 義貢 氏(府中刑務所調査・支援部)
永房 典之 氏(淑徳大学)
ポイント種別・ポイント数
(1)区分研修会 必須B(一般) 1ポイント
実施形態(会場情報・参加方法)
オンデマンド配信
※本研修はオンデマンド方式で配信します。お一人ずつ専用の参加URLを発行いたしますので、後日、当法人より配信する「研修会視聴ページのご案内(参加URL)」のメールをご確認ください。
研修要旨
非行のある子どもの育ちの背景をみると、大半の子どもが虐待やいじめなどの逆境体験をしている。非行少年の支援にあたっては、子どもの置かれた環境を分析して、非行行為の矯正のみに視点をおくのではなく、非行防止としての子どもの今後の環境調整も含めた発達支援を考えていく必要がある。本研修では、人的逆境体験が子どもの発達にもたらす影響を鑑みながら、子どもの将来に向けた支援をどのようにしたらよいか考えていきたい。
本研修会で学習できること
・子どもが非行に至る背景の問題について
・非行といじめの問題
・家庭の危機回避
・逆境体験からのレジリエンス
・学校や地域での非行防止
参加費
4,070円(税込)
参加条件
臨床発達心理士・臨床発達心理士スーパーバイザーの有資格者であること
申込期間・申込方法
【申込期間】2025年11月6日(木)~2025年11月16日(日)
【申込方法】
-
【視聴URLについて】
- 11月20日を過ぎてもメールが届かない場合は、件名・送信日・送信元(@jocdp.site )を参考に、迷惑メールフォルダも含めてご確認ください。セキュリティソフトやプロバイダの設定、Webメールの仕様により、当法人からのメールが迷惑メールと判定される場合がありますのでご注意ください。
- 配信開始直前にPeatixからリマインドメールが送信されますが、リマインドメールにある「イベント視聴に移動」のリンク先からは視聴できません。ご注意ください。
- メールが見つからない場合は、Peatixの「主催者へ連絡」機能より、再送希望の旨をご連絡ください。開催直前や配信終了間際のお問い合わせには対応できない場合があります。必ず事前にメールの受信状況および内容をご確認ください。
- Apple IDをご利用の方でメールが届かない場合は、Peatixヘルプをご確認ください。
参加URL送信時期は2025年11月19日(水)頃を予定しています。
研修会における倫理事項
- 研修会を受講できるのは、受講申込をした本人に限られます。本人の代わりに他人が受講してはいけません。
- 研修や資料のリンク先のURLを他人に教えたり、ログイン情報をSNS やブログなどで公開・譲渡・転売、したりしてはいけません。
- 研修を撮影、録画、録音、公開をしてはいけません。
- 研修内容や配付資料を SNS やブログなどに公開してはいけません。
- 配付資料の電子ファイルを他人に送信したり、コピーを他人に配付したり、複写・複製・再配布・一般公開・二次販売をしてはいけません。
- 研修会で知り得た情報の機密を保持し、倫理綱領に抵触する行為をしてはいけません。
諸注意
- 臨床発達心理士の有資格者でない方は研修に参加できません。
- 研修会では、パソコンで参加することを基本としています。スマホなどの携帯電話での参加はお避けください。なお、タブレットでの参加も可能としますが、当方で動作確認をしていません。 資料のダウンロードがある場合は、各自で確かめて研修に臨んでください。
- 研修会に申し込む時の参加登録は、研修で使用するパソコンのメールアドレスを登録してください。
- 研修者には、申込受付および研修費支払い完了後、メールにて参加URL等の詳細をお知らせします。ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限がある場合は、メール受信ができない場合があります。「@peatix.com」「@jocdp.site」「@jocdp.jp」を指定受信設定してください。
- やむを得ず申込後にキャンセルを希望する場合は、以下のURLを参照し、申込締切日までにキャンセルを依頼してください。その際、【メッセージ欄】には登録番号、氏名、研修会名、キャンセルを希望する旨を入力してください。申込締切日以降のキャンセルはお受けできません。
Peatix 参加者ヘルプ:キャンセルについて - アンケートに適切に回答された方にポイントが付与されます。アンケートは当日配布いたします。
- オンデマンド配信の研修会は日本国外では視聴できない場合がありますのでご注意ください。その場合は受講料の返金はできません。
問い合わせ先
臨床発達心理士認定運営機構(研修委員会)
臨床発達心理士認定運営機構問い合わせフォーム
領収書について
支払い方法に応じて、領収書の形式が異なります。
■コンビニ/ATM 払いの場合:コンビニエンスストア店頭でお渡しする領収書をご利用ください。
■クレジットカードの場合:カード会社から送付される「ご利用明細書」や「引き落とし明細書」を領収書の代替としてご利用ください。
経理上、注文内容の詳細を含む必要がある場合など、上記の書面をご利用いただけない場合は、「領収データ」をご利用ください。詳細は、以下のサイトをご参照ください。
Peatix 参加者ヘルプ:領収証について