【申込期間10/10∼11/9】SV資格の意義と実践―臨床発達心理士のキャリア形成
主催・共催
一般社団法人 臨床発達心理士認定運営機構 スーパーバイザー資格認定委員会
日程とプログラム
リアルタイム配信:2025年11月23日(日)14:00~17:10(入室は13:50から)
オンデマンド配信:2025年11月23日(日)18時頃~ 12月15日(月)
※どちらの配信方法でもポイントは付与されます。
講師
「臨床発達心理士のキャリア形成におけるSV資格の位置づけ」
秦野 悦子 氏(白百合女子大学 名誉教授)
「学齢期の児童と家族支援に関するSVの実践」
星 茂行 氏(ほし発達支援オフィス 代表)
ポイント種別・ポイント数
【ポイント種別】
(1)区分研修会 必須A(必修)
【ポイント数】
1ポイント
実施形態(会場情報・参加方法)
リアルタイム配信、その後オンデマンド配信
研修要旨
臨床発達心理士有資格者は心理学、教育学、社会福祉学、看護学など土台の専門性を広く設定しており、学際的であるともいえる点が他の心理系資格との差異です。しかし、その分、有資格者のキャリア形成も多岐にわたり、専門性の向上に関する里程が見えにくい面があり、またスーパーバイズをどのように行うかは十分に共有されているわけではありません。
そこで、スーパーバイザー資格認定委員会では、臨床発達心理士のキャリア形成の一つにSV資格を組み込み、長年の経験と専門性を活かしながらスーパーバイズ実践者を育成していきたいと考えています。この数年間、SV資格の特徴に関する研修会を開催し、昨年度は研修委員会の作成した「臨床発達心理士キャリアラダー」の活用と共にSV資格の意義を理解してもらうための研鑽の機会を提供してきました。今年度は、これまで当委員会の委員長としてSV資格の意義や実践について整理し、研修会を担ってこられた秦野悦子氏からあらためてSV資格とキャリア形成とを整理してお話いただく。次に、臨床現場で多くの臨床発達心理士等を育成されてきた星茂行先生に学齢期の子どもと家族の支援に関するスーパーバイズの実践についてお話いただくこととしました。
学術的知見と発達臨床でのスーパーバイズ経験が豊富なお二人の先生を講師とし講演をいただき、より多くの臨床発達心理士の方々にご自身のキャリアを見つめ直すと共にSV資格についてご理解いただく機会とします。
参加費
4,070円(税込)
参加条件
臨床発達心理士または臨床発達心理士スーパーバイザーの有資格者であること
申込期間・申込方法・視聴URLについて
【申込期間】2025年10月10日(金) ~ 11月9日(日)
【申込方法】
・臨床発達心理士登録番号
・氏名
・メールアドレス
アンケートにご記入いただいたメールアドレス宛に、臨床発達心理士認定運営機構より 「視聴ページのお知らせ(参加URL)」 をお送りします。
-
【視聴URLについて】
2025年11月13日頃、臨床発達心理士認定運営機構より「視聴ページのお知らせ(参加URL)」をメールでお送りします。
メールには参加用のURLが記載されていますので、必ず受信を確認し、大切に保存してください。
もし14日を過ぎてもメールが届かない場合は、まずは迷惑メールフォルダも含め、件名・送信日・送信元によくご確認ください。セキュリティソフトやプロバイダの設定、Webメールの仕様によっては、当法人からのメールが迷惑メールとして振り分けられることがあります。
※メールが見つからない場合は、お手数ですがPeatixの「主催者へ連絡」機能よりお問い合わせください。
※開催直前や配信終了間際のお問い合わせには対応できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
研修会における倫理事項
- 研修会を受講できるのは、受講申込をした本人に限られます。本人の代わりに他人が受講してはいけません。
- 研修や資料のリンク先のURLを他人に教えたり、ログイン情報をSNS やブログなどで公開・譲渡・転売、したりしてはいけません。
- 研修を撮影、録画、録音、公開をしてはいけません。
- 研修内容や配付資料を SNS やブログなどに公開してはいけません。
- 配付資料の電子ファイルを他人に送信したり、コピーを他人に配付したり、複写・複製・再配布・一般公開・二次販売をしてはいけません。
- 参加者側のデジタルデバイス・ソフトウェア・インターネット通信等の環境により生じた視聴上のトラブルについては一切責任を負いません。
- 臨床発達心理士の有資格者でない方は研修に参加できません。
- 研修会で知り得た情報の機密を保持し、倫理綱領に抵触する行為をしてはいけません。
諸注意
- 研修会では、パソコンで参加することを基本としています。スマホなどの携帯電話での参加はお避けください。なお、タブレットでの参加も可能としますが、当方で動作確認をしていません。 資料のダウンロードができるかどうは各自で確かめて研修に臨んでください。
- 研修会に申し込む時の参加登録は、研修で使用するパソコンのメールアドレスを登録してください。
- 研修者には、申込受付および受講料支払い完了後、メールにて研修会参加URL等の詳細をお知らせします。ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限がある場合は、メール受信ができない場合があります。「@peatix.com」「@jocdp.site」「@jocdp.jp」を指定受信設定してください。
- 近年、セキュリティ対策の関係で、迷惑メールフォルダーにメールが届いたり、不信メールとしてメールが届かなかったという連絡が見受けられます。必ずメールが受信されているかご確認ください。
- やむを得ず申込後にキャンセルを希望する場合は、以下のURLを参照し、申込締切日までにキャンセルを依頼してください。その際、【メッセージ欄】には登録番号、氏名、研修会名、キャンセルを希望する旨を入力してください。申込締切日以降のキャンセルはお受けできません。
Peatix 参加者ヘルプ:キャンセルについて - 研修動画を視聴し、その後アンケートに適切に回答された方にポイントが付与されます。
- オンデマンド配信の研修会は日本国外では視聴できない場合がありますのでご注意ください。その場合は受講料の返金はできません。
問い合わせ先
臨床発達心理士認定運営機構(研修委員会)
臨床発達心理士認定運営機構問い合わせフォーム
領収書について
支払い方法に応じて、領収書の形式が異なります。
■コンビニ/ATM 払いの場合:コンビニエンスストア店頭でお渡しする領収書をご利用ください。
■クレジットカードの場合:カード会社から送付される「ご利用明細書」や「引き落とし明細書」を領収書の代替としてご利用ください。
経理上、注文内容の詳細を含む必要がある場合など、上記の書面をご利用いただけない場合は、「領収データ」をご利用ください。詳細は、以下のサイトをご参照ください。
Peatix 参加者ヘルプ:領収証について