臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

JACDP研修委員会「基礎講座:アセスメントを学ぶ (2)」【再配信】

主催・共催

一般社団法人 日本臨床発達心理士会 研修委員会 基礎的研修部門

日程とプログラム

2025年10月10日(金)~12月9日(火)

講師

大六 一志 氏(フリーランス)
黒田 美保 氏(田園調布学園大学 教授)
嶋田 容子 氏(同志社大学大学院 助教)
近藤 清美 氏(帝京大学 教授)

ポイント種別・ポイント数

(2)区分研修会・必須B 2ポイント

実施形態(会場情報・参加方法)

eラーニング

研修要旨

この講座では、臨床発達心理士が臨床実践において必要とされるアセスメントの視点を身につけることができます。臨床発達心理士は、発達における「今ここの理解」「⽣成の理解」「具体性の尊重」(3-②)を踏まえたアセスメントをすることが求められます。その際、発達の多様性、具体性、個別性の理解(1-➂)が重要になりますし、発達の多要因性(2-⑤)についても考慮した理解が必要です。
対象者を支援するためにどのようなアセスメントが必要なのか、それをどのように理解・解釈し、適用するのかをこのシリーズで学んで頂ければと思います。
このセクションは、認知構造を測るアセスメント、生活機能・適応行動を測るアセスメント、環境を測るアセスメント、行動観察を軸にした質的・包括的・動的なアセスメントについて学びます。

参加費

正会員 参加費: 6000円
準会員 参加費: 6000円
非会員(臨床発達心理士)参加費: 16000円
非会員(公認心理師団体会員)参加費: 18000円

参加条件

臨床発達心理士有資格者以外の参加可能

諸注意

2024年度の「基礎講座アセスメントを学ぶ(2)」を受講し、更新ポイントを取得した方は、再度受講されてもポイントは取得できません。

問い合わせ先

詳細は主催団体へお問い合わせください。
一般社団法人 日本臨床発達心理士会 研修委員会 基礎的研修部門
https://conference.wdc-jp.com/jacdp/seminar/2023-161.html

閉じる