【公開研修会】“脳システム論”に基づく個別支援計画の作成
主催・共催
日本臨床発達心理会 新潟支部
日程とプログラム
2018年10月27日(土) 10:00~12:00
『脳システム論に基づく個別支援計画の作成』
講師: 東條 惠 氏
ポイント数
0.5ポイント
会場情報
新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」
■住所:〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口1丁目1番地 プラーカ1・2階
■アクセス:新潟駅南口徒歩3分
https://www1.niigata-u.ac.jp/tokimate/access.html
研修要旨
幼・小・中学校と特別支援学校の幼・小・中学部の学習指導要領が改訂され,「個別の計画」を作成することが必須事項として明記されました。また,保育所保育指針の解説書においては,「個別の計画」の具体的な作成方法が明示されました。一方,新潟県においては,障がい児通所支援といった就学前施設においても「個別の計画」の作成と活用が重要な課題となっていることが明らかとされています。より最適な「個別の計画」を作成していくためには,計画立案の段階において,一人一人の子どもの実態把握が重要であります。本研修会では,小児神経の専門医から,“脳システム論”に基づく発達障がいの基本的な考え方や支援を学び、支援者が「個別の計画」を作成する上で必要となる知識を得ることを目的とします。専門医からの講義を通し,より良い考え方を構築するためのプロセスとして考え方の不足部分を作り上げていきたいと考えます。
参加費
500円
参加条件
事前申し込み制。臨床発達心理士の資格をお持ちでない方も参加可能です。
申込方法・申込期間
2018年9月1日(土)~2018年10月20日(土)
参加申し込みはメールにて受付いたします。
niigatacdp@yahoo.co.jp