心理支援におけるスーパービジョン再考―SVの本質と構造および評価
主催・共催
日本臨床発達心理士会 滋賀支部
追手門学院大学大学院心理学研究科/心理学部
日程とプログラム
2023年3月12日(日)13時30分~16時30分
13:00~ オンラインライブ会場開室
13:30~16:30 三川俊樹先生講義と質疑応答
16:30~16:40 合言葉の記入・送信等
【講師】三川 俊樹 氏(追手門学院大学心理学部心理学科心理学専攻、学校心理士)
ポイント数
1ポイント
研修要旨
心理臨床や心理教育的援助、キャリア発達支援などに携わり、言語的コミュニケーションと人間関係を基礎にした心理支援活動を行う専門職の力量や資質の向上のために、スーパービジョンは最も重要な役割を果たしています。しかしながら、スーパービジョンをめぐっては、さまざまな誤解や混乱が生じているのが現状です。スーパービジョンとは、心理支援の担当者が活用するカウンセリング(対話)の能力とスキルを発達させるとともに、これまで依存的に受けてきた指導・助言から脱却して、自らの心理支援における課題を適切に自己評価し、その課題に主体的に取り組み、解決できるようになること、すなわち心理支援担当者の自律を促すことが重要です。この研修会では、スーパービジョンの基本的な定義をふまえて、スーパービジョンの本質と構造をあらためて確認し、スーパービジョンの評価について話題提供します。その中で、「受けたくない指導」と「受けたいスーパービジョン」の違い、“スーパービジョンまがい”の指導の実態、心理支援者が自らの課題に気づくことの意味、スーパービジョンと事例検討やコンサルテーションとの異同、スーパービジョン機能を取り入れたロールプレイの方法、スーパービジョンを評価する指標など、スーパービジョンの実践に役立てていただきたいトピックスを取り上げます。
参加費
無料
参加条件
・臨床発達心理士の資格をお持ちでない方も参加可
・事前申込制
申込方法・申込期間
① 支部会員に研修会案内メールを送付 2023年1月初旬
② 申込受付期間 1月18日(水)~3月6日(月)
滋賀支部会員へのSoltiメールによるお知らせ
Google Forms利用の参加申し込み(https://forms.gle/w6eBVoheuhk83q978)
(申し込み受付は先着順とし、定員になり次第締め切りとする)
諸注意
<本研修会参加に係る注意事項>
1)オンライン画面上のセルフビューには、必ず、「氏名(姓と名)」を記載ください。ニックネーム等ではなく、通常使用される漢字・かな表記の「氏名(姓と名)」で表示してください。
2)研修会の録音・録画・撮影を禁止いたします。
3)参加登録者宛に送付される会場URL、ミーティングID、パスコード、資料等の流布、譲渡を禁止いたします。
4)個人が特定されうる全ての情報の取り扱いにご注意をお願いいたします。
5)本年度の士会年会費を未納の方は資格更新ポイントが交付されません。