臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

個人の適切な評価とよりよい組織の形成 ―意思決定科学から考える

主催・共催

日本臨床発達心理士会 滋賀支部
追手門学院大学大学院心理学研究科/心理学部

日程とプログラム

2023年2月11日(土) 13時30分~15時30分

13:00~ オンラインライブ会場開室
13:30~15:30 本田秀仁先生講義と質疑応答
15:30~15:40 合言葉の記入・送信等

【講師】本田 秀仁氏(追手門学院大学心理学部心理学科人工知能・認知科学専攻)

ポイント数

0.5ポイント

研修要旨

個々が持つ特性を適切に評価することは、よりよい組織を形成していく上で非常に重要です。よりよい組織を形成するために、一般的にはある基準で個人を評価し、組織が求める人材によりマッチした人材、つまり適性が高いと考えられる個人が好まれます。本研修では、組織を形成していく上で表面的には問題がなさそうに思われる、このような個人の評価方法が本当に正しいといえるのかについて、講師の専門分野である意思決定科学の知見をご紹介いただきます。具体的には、1)表面的には適切と考えられる個人への評価基準が持つ不安定な性質、2)表面的には適切であっても画一的な基準から評価された個人から形成された集団の脆弱性、3)よりよい組織の形成を阻害する様々な心理的性質(例:“類は友を呼ぶ”)、の以上3点についてご説明いただきます。そしてよりよい組織を形成していくために私たちが持つべき視点について、参加者も交えた議論の深化を目指します。

参加費

無料

参加条件

・事前申込制
・臨床発達心理士の資格をお持ちでない方も参加可

申込方法・申込期間

① 支部会員に研修会案内メールを送付 2023年1月初旬
② 申込受付期間  1月18日(水)~2月6日(月)
滋賀支部会員へのSoltiメールによるお知らせ
Google Forms利用の参加申し込み(https://forms.gle/ky3ueKXhRFqC6LTN8
(申し込み受付は先着順とし、定員になり次第締め切りとする)

諸注意

<本研修会参加に係る注意事項>
1)オンライン画面上のセルフビューには、必ず、「氏名(姓と名)」を記載ください。ニックネーム等ではなく、通常使用される漢字・かな表記の「氏名(姓と名)」で表示してください。
2)研修会の録音・録画・撮影を禁止いたします。
3)参加登録者宛に送付される会場URL、ミーティングID、パスコード、資料等の流布、譲渡を禁止いたします。
4)個人が特定されうる全ての情報の取り扱いにご注意をお願いいたします。
5)本年度の士会年会費を未納の方は資格更新ポイントが交付されません。

問い合わせ先

info@jacdp-shiga.link

閉じる