臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

運動の不器用さを抱える子どもの理解と支援

主催・共催

日本臨床発達心理士会 滋賀支部
追手門学院大学大学院心理学研究科/心理学部

日程とプログラム

2023年1月12日(木) 16時~18時

15:30~ 現地会場およびオンラインライブ会場開室
16:00~17:30 澤江幸則先生講義
17:30~18:00 質疑応答、合言葉の記入・送信等

【講師】澤江幸則 氏(筑波大学、臨床発達心理士)

ポイント数

0.5ポイント

会場情報

追手門学院大学安威キャンパス6号館6101教室
およびオンラインライブによる研修会

〒567-8502 大阪府茨木市西安威2丁目1-15
JR茨木駅、阪急茨木市駅下車。路線バスおよびスクールバスを利用可
https://www.otemon.ac.jp/guide/campus/access.html

研修要旨

私たちが目指す実践(研究)のはじまりは、その人理解です。運動の不器用さを抱える子どもたちの多くは、必ずしも運動やスポーツをしたくないわけではありません。しかしながら、思ったように体を動かすことが難しいだけでなく、運動のできなさが単に努力不足でないという周囲の理解が得られず苦労しています。こうした運動の受容感情は評価されにくいものです。そのなかで、子どもたちの運動パフォーマンスを、身体を通して主観的に捉えるなかで、次第に他者を自分とは異なる多様な存在として受容し、ともに行う運動活動のルールを変更したり、道具を工夫したりするなどの工夫(アダプテッド)が観察されたりします。こうした支援を操作的に行うためには、エコロジカルな視点で運動課題や環境を調整していく必要があります。特に他児集団を発達支援に活用していきたいものです。実例を通して、運動の不器用さを抱える子どもたちの支援について学び、議論を深めることを目指します。

参加費

無料

参加条件

・臨床発達心理士の資格をお持ちでない方も参加可
・事前申込制

申込方法・申込期間

① 支部会員に研修会案内メールを送付 2023年12月下旬 
② 申込受付期間 12月28日(水)~1月9日(月)
滋賀支部会員へのSoltiメールによるお知らせ
Google Forms利用の参加申し込み:https://forms.gle/EJPHmEEFzAkL3j3p9
(申し込み受付は先着順とし、定員になり次第締め切りとする)

問い合わせ先

info@jacdp-shiga.link

閉じる