臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

【WEB研修会】事例検討を通して育つ発達支援の専門性―SVとしての機能に注目して

講師

司会:秦野 悦子(白百合女子大学)
話題提供者:小渕 紀子氏(社会福祉法人からしだね 児童発達支援センター うめだ・あけぼの学園)、他1名(現在問い合わせ中)
指定討論者:近藤 清美(帝京大学)、木原 久美子(帝京大学)

開催案内

こちらをご覧ください。

主催

一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構
SV資格認定委員会

日程とプログラム

【日程】
2022年2月20日(日)13:30~16:30<3時間>
受付開始13:00から

【プログラム】
上記「開催案内」にてご確認ください。

研修要旨

臨床発達心理士において、研鑽を積むことが義務ともいえるが、その成長過程には、自らの実践を振り返り、先達者からの助言・指導を得るという形でのスーパーバイズ(以下、SVと略す)が不可欠である。本研修会では、事例検討による臨床発達心理士の専門性の向上について、発達支援現場で働いている方に話題提供いただく。中堅以上の臨床経験をもって活躍する臨床発達心理士が、自らの専門職としての成長過程を振り返り、SVとしての役割と必要性を明らかにするものである。

ポイント数

3時間

参加費

3,500円

申込方法・申込期間

オンライン参加登録・参加費入金期間:2022年1月12日(水)~1月27日(木)
参加連絡通知配信:2022年2月上旬~中旬
申込方法:研修会オンライン参加登録システムよりお申込みください。

諸注意

■お申込み前に必ず上記「開催案内」をご確認ください。
■オンライン参加登録後にキャンセルを希望する場合は、 申込期間内に事務局までご連絡ください。
申込期間終了後のキャンセルはお受けできません。

閉じる