臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

児童思春期摂食障害を知ろう:基礎知識から治療まで

主催・共催

日本臨床発達心理士会 兵庫支部

日程とプログラム

2022年12月10日(土)   13時30分~16時30分

前日 研修参加有資格者にZoomミーティングのURLを配信

13:00 受付開始
13:15~13:30 オンライン研修に係る説明
合言葉1を明示
13:30~16:30 講演
途中休憩時に合言葉2を明示
16:30 合言葉3を明示、研修会終了
3つの合言葉をGoogleフォームから提出を求めて出席確認
17:00 出席確認締切り

【講師】
作田 亮一先生(獨協医科大学埼玉医療センター子どものこころ診療センター)
大谷 良子先生(獨協医科大学埼玉医療センター子どものこころ診療センター)

ポイント数

1ポイント

研修要旨

近年児童思春期摂食障害(ChEDs)は増加しています。さらに2020年以降は、COVID-19パンデミック下において10代のChEDsが増えていると世界的に報告され、日本も例外ではありません。また、摂食障害の病型は一つではありません。小児においても成人と同様に痩せ願望を伴い体重や体型が自己評価や自尊心に過剰に影響する「神経性やせ症」の病型が多いですが、小児では痩せ願望を伴わず嘔吐恐怖や何らかの不安による食欲低下を契機にした「回避・制限性食物摂取症」の病型も少なくありません。
臨床発達心理士としても出会うことの多い児童思春期摂食障害(ChEDs)は、医療との連携のもと、慎重かつ適切な対応が求められます。そこで本研修では、児童思春期摂食障害の基礎的な知識や家族支援を含めた治療にについてご講義いただく予定です。

参加条件

  • 兵庫支部所属の臨床発達心理士のみ参加可
  • 事前申込制

申込方法・申込期間

SOLTIを経由して学会費納入済みの支部会員にメールで開催の事前連絡を行い、当日の朝にZoomミーティングURLを配信する。

諸注意

  • 研修に先立ちオンライン参加に関する注意事項と出席確認の方法を説明する時間を設け、①研修開始時、②研修中盤、③研修終了時、の3回「合言葉」を明示し、そのすべてを研修終了後30分以内にGoogleフォームに送信することで出席を確認する。
  • 3つの合言葉の送信のあった参加者に対してポイントを付与する。
  • 参加者対象の接続テストおよびオンデマンド配信は実施しない。

問い合わせ先

info@jacdp-hyogo.org

閉じる