臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

読み書き計算等の学習に困難のある子どものICT活用

主催・共催

日本臨床発達心理士会 中国・四国支部

日程とプログラム

2022年11月19日(土) 14時00分~17時00分

13:30~14:00 受付開始(会場)
13:40~14:00 受付開始(Zoomの入室開始)
14:00~17:00 読み書き計算等の学習に困難のある子どものICT活用

【講師】平林ルミ先生(東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター特任助教)

ポイント数

1ポイント

会場情報

■実施形態:ハイブリッド形式(対面+Zoonによるオンライン)

■対面場所: 岡山大学 教育学部 講義棟2階 5202教室
(岡山市北区津島中2丁目1番1号)
http://www.okayama-u.ac.jp/tp/access/soumu-access_tsushima_n.html (マップ上のN62)

■会場での参加方法
※会場参加の方は、臨床発達心理士証(IDカード)をご持参ください。

研修要旨

近年、学習障害(LD)等のある子どもがICTを活用することにより、読み書き計算等の学習の可能性を大きく広げることがわかってきました。GIGAスクール構想の実現、合理的配慮の提供においても、ICTがこれからの学校教育、そして特別支援教育を支える重要なツールとなることが予想されます。そこで、このたび中国・四国支部では、読み書き計算等の学習に困難のある子どもとICT活用に関する研修を開催し、臨床発達心理士として、LD等のある読み書き計算困難な子どもにおける「学習」を、どのように考え、どのように支援していけばよいのか、「ICT活用」をキーワードにして、みなさんとともに学ぶ機会を設定しました。本研修を通して、読み書き計算等の学習に困難がある子どものICT活用の基礎を理解し、これからの臨床場面における新たな学習支援を考える一助となることを目的としています。

参加費

無料

参加条件

  • 中国・四国支部所属の臨床発達心理士のみ参加可
  • 事前申込制

申込方法・申込期間

※フォーム入力による事前申込みが必要です。
※フォーム入力のURL → https://forms.gle/CTVxJ5F9bcp8xXrE6
※フォーム入力で申込みをすると、入力したご自身のメールアドレスに、googleフォームから「受信完了」のメールが届きます。必ずご確認ください。「受信完了」のメールが届かない場合は、ご自身のメールアドレスに間違いがないか確認していただき、再度送信してください。それでもダメな場合は、問合せ先(support@jacdpcs.org)まで連絡をお願いします。

■申込み〆切:11月12日(土)

問い合わせ先

support@jacdpcs.org

閉じる