自閉スペクトラム症の理解と支援
主催・共催
日本臨床発達心理士会 新潟支部
日程とプログラム
2022年10月10日(月) 13時00~15時00分
12:30 受付開始・配信テスト
13:00~15:00 自閉スペクトラム症の理解と支援
【講師】中山清司 氏(自閉症eサービス全国ネット代表)
ポイント数
0.5ポイント
研修要旨
自閉スペクトラム症の方への支援については、様々な書籍や研修会の実施がなされており、多くの人に知られ学びの場も多くなりました。我々が支援する方々のなかには、知的障害の有無だけではなく自閉スペクトラム症もしくはその傾向のある方が多くおられます。しかしながら、未だに正しく理解されず2次障害3次障害を生んでいる現状もあります。自閉スペクトラム症についての知識は年々更新されアプローチについてのエビデンスが多く蓄積されています。自閉スペクトラム症の方々への支援が地域生活のすみずみに行き渡り、その人らしく生活できる社会を目指すために、日々実践的支援や人材育成、ネットワークづくりを取り組まれている自閉症eサービス代表の中山清司先生にご講義頂き、今回の研修をもって、今一度自閉スペクトラム症の学習スタイルについて、学び、正しく自閉スペクトラム症を理解し、具体的な支援につなげる機会にしてもらえる事を願います。
参加費
無料
参加条件
◇臨床発達心理士(0.5ポイント)※定員が限られているため,新潟支部会員限定とさせていただきます。当日の研修会終了後1時間以内に、講義の中にあった複数の「合い言葉」をメールで送信していただき、研修会参加が完了したことになります。
◇一般(行政,医療機関,学校,保育施設職員等,テーマに関心のある方)※新潟県在住,または勤務の方限定
ZOOMアプリをダウンロードして自宅や職場から参加できる方。尚,受信側の都合による通信事情で,研修参加に不都合があった場合の補償は致しかねます。
申込方法・申込期間
ZOOMを使ったオンラインでの研修会です。事前参加申し込みが必要です。メールでの申し込み後,参加方法等の詳細についてメールで返信いたします。なお,先着順に受け付け,定員になり次第締め切りといたします。参加者が確定した方には,ZOOM情報,資料をお送りいたします。
申込受付期間:公表日~10月6日(木)17:00
受付方法:メール niigata.jacdp.jimu@gmail.com
定員になり次第、締め切らせていただきます。