臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

新版K式発達検査の理解と活用

主催・共催

日本臨床発達心理士会 京都支部

日程とプログラム

2022年9月11日(日) 13時30分~16時30分

12:45 受付開始
13:30~16:30 講義、適宜グループ討議
16:30 終了

【講師】清水里美 氏(平安女学院大学 教授)

ポイント数

1ポイント

会場情報

同志社大学 今出川校地 良心館205教室

住所:〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
アクセス:京都市営地下鉄烏丸線「今出川駅」1番出口から徒歩1分
※お車での来場はご遠慮ください。

研修要旨

新版K式発達検査は様々な場面で活用され、臨床発達心理士がその実施や結果の解釈を求められる場面も多いと思います。検査を支援に有効に活かすために、この検査をどのように活用すればよいか、どのように解釈すればよいかなど、できるだけ実例に沿ってお話をしていただきます。また、2020年度版が出版され、特に社会性に関する部分において多くの変更がありました。その意義や解釈についても学びます。

参加費

無料

参加条件

・臨床発達心理士の資格をお持ちの方のみ申請可能
・事前申込制

申込方法・申込期間

日本臨床発達心理士会京都支部ホームページ (https://jacdpkyoto.org/kyoto/)の研修申込ページから申込フォームにアクセスし、①氏名、②登録番号、③メールアドレス、④所属支部、⑤所属先を入力して申し込んでください。
他支部会員は、同ページの他支部会員専用の申込フォームから申し込んでください。申し込み受付は8月8日より開始いたします。

【参加募集についての留意事項】
参加者の募集は、京都支部会員(定員は設けない)と他支部会員(定員20名)とさせていただきます。

【申込受付期間についての留意事項】
期間外での申込受付はいたしません。また、他支部会員の方は、定員に達し次第締め切ります。

問い合わせ先

info@jacdpkyoto.org

閉じる