【WEB研修会】ペアレント・トレーニングの実践と課題
主催・共催
日本臨床発達心理士会 中国・四国支部
福山大学人間文化学部心理学科附属こころの健康相談センター
日程とプログラム
2022年3月13日(日) 14時00分~17時00分
13:50~14:00 受付開始(Zoomの入室開始)
14:00~17:00 講演
【講師】立元 真 教授(宮崎大学 教育学研究科 教職実践開発専攻)
ポイント数
1ポイント
研修要旨
発達障がいをはじめとして、様々な課題を抱えた子どもたちへの支援については、その適切な支援内容や支援方法、支援の担当は誰がするのか等、多くの課題がある。子どもを直接対象とした専門家による支援方法も行われ一定の成果を上げている。しかし子ども、特に未就学児の場合、家庭で過ごす時間が長く、親の関わり方も子どもの行動に大きく影響する。そこで、ペアレント・トレーニング(親訓練)の果たす役割は重要である。そこで、宮崎県で長期にわたりペアレント・トレーニングを実践研究されている立元先生に、宮崎で行っている,乳幼児版,幼児版,幼保小連携版,小学生版の予防的集団介入と個別臨床介入ペアレント・トレーニングの実践を紹介するとともに,トレーナ養成や課題についてお示しいただき、ペアレント・トレーニングについて学ぶ機会とする。併せて、各地域での実践や将来的な展望,応用などについて討論もする予定である。
参加条件
・臨床発達心理士のみ参加可能
・事前申込制
申込方法・申込期間
googleフォーム入力による申込
https://forms.gle/jddjYWGnJMYTGNdT7
申込期間
・中国・四国支部の会員の受付は2022/2/1~2022/3/6
・他支部の会員の受付は2022/2/14~2022/3/6
※他支部の会員の方が、2/14よりも早く申し込まれても、受付は無効となりますのでご注意ください。