臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

発達障がいのあるひとの就労支援

主催・共催

日本臨床発達心理士会 京都支部

日程とプログラム

2022年1月23日(日) 13時半~16時半

12:45 受付開始
13:30~16:30 講演
16:30 閉会

【講師】向後 礼子 氏(近畿大学)

ポイント数

1ポイント

会場情報

京都ノートルダム女子大学 ユージニア館3階大講義室
住所:京都市左京区下鴨南野々神町1番地
アクセス:京都市営地下鉄北山駅下車徒歩約7分
notredame.ac.jp

研修要旨

今年度京都支部では、臨床発達心理士としての資質向上のため、様々な発達的支援のあり方についての研修の場を設けることにしました。5月に行われた第1回研修会では、「外国につながる子ども」の発達支援について学びました。第2回研修会では、発達に障がいのあるひとの就労支援について学びます。
発達障がいのあるひとの就労支援はいつからはじまるのでしょうか。学校を卒業する前?卒業後?働きたいと考えはじめた時?子どもたちの人生は学校から社会へ切れ目なくつながっています。そして、ある時を境に働く生活に必要なスキルを学校生活のスキルと全く別に学ぶわけではありません。もちろん、特定の職業を遂行する上で必要なスキルや職場での振る舞い方など学校時代とは異なる課題もあります。しかし、キャリア教育が小学校時代からはじまるように働く力・働き続ける力の育成は児童期から続く課題といえます。学校から職業への移行をより円滑なものにするためには、この連続性を意識することが大切だと考えています。そこで、働く視点から学校生活の課題について考えてみたいと思います。

参加費

500円

参加条件

・京都支部所属の臨床発達心理士の方
・事前申込制

申込方法・申込期間

【申込受付期間】
2021年12月13日(月)~12月27日(月)

【申込方法】
1.支部ホームページ<https://jacdpkyoto.org/>「研修申込専用フォーム」
2.支部研修申込専用アドレス<kensyu@jacdpkyoto.org>にメール送付
上記1、2、いずれかの方法で以下の内容を明記の上、お申込みください。 ①氏名、②登録番号、③所属支部、④所属先

申込数が定員を超えた場合は、先着順とする。
参加当日には、受付でマスク着用の確認、検温を行い、発熱や風邪の症状等がある場合は、参加を控えていただく。

諸注意

【参加募集についての留意事項】
会場での参集を行います。参加者の募集は、covid-19感染予防対策として、十分な距離を保つ受講環境を整えるため、京都支部会員限定で、70名以下(先着順)とさせていただきます。当日は、マスクの着用をお願いします。また、発熱、風邪の症状等、体調不良の場合は、参加を控えてください。なお、今後京都府内におけるcovid-19感染状況に変化があれば、オンライン開催に変更する可能性があることをご承知ください。

【申込受付期間についての留意事項】
※期間外での申込受付はいたしません。定員を超えた申し込みがある場合は、先着順とします。申込者多数の場合は、期限以前に締め切ることがあります。支部のホームページをご覧ください。

【申込方法についての留意事項】
申込に関するアドレスは、いずれも「研修申込専用」となっており、申し込まれた後すぐに「申込受理」の返信があります。返信がない場合は、支部アドレス<info@jacdpkyoto.org>、または支部ホームページお問合せフォームにご連絡ください。

問い合わせ先

■ホームページお問い合わせフォーム <https://jacdpkyoto.org/
■E-mailアドレス <info@jacdpkyoto.org

閉じる