臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

【WEB研修会】臨床発達心理士としての心理検査の実施・活用法を学ぶ―M-CHAT、SDQ等発達障害への質問紙を中心としたアセスメント―

講師

稲田 尚子 氏(帝京大学)

開催案内

こちらをご覧ください。

主催

日本臨床発達心理士会
研修委員会 アセスメント小委員会

日程とプログラム

【日程】
2021年2月20日(土)13時30分~16時30分(入室は13時00分から)

【プログラム】
上記「開催案内」にてご確認ください。

研修要旨

現在、子どもの発達についての様々な発達アセスメントが開発されています。今回は、M-CHAT、SDQ等発達障害への質問紙を中心としたアセスメントについて、実技をもとに「M-CHAT、SDQ等発達障害への質問紙を中心としたアセスメントとはなにか」、「その特徴と限界」、「検査の作成の過程、実施法、結果の解釈、報告書の書き方」、「実際の事例への活用(支援計画の作成)」を学び、臨床発達心理士の活動に生かすことを目指します。

ポイント数

3時間参加で1ポイント

参加費

3,500円

申込方法・申込期間

オンライン参加登録期間:2020年12月25日(金)~2021年1月13日(水)
抽選結果配信・参加費支払方法通知:2021年1月14日(木)以降
参加連絡通知配信:2021年2月上旬
申込方法:研修会オンライン参加登録システムよりお申込みください。

諸注意

■お申込み前に必ず上記「開催案内」をご確認ください。
■オンライン参加登録後にキャンセルを希望する場合は、 申込期間内に事務局までご連絡ください。
申込期間終了後のキャンセルはお受けできません。

閉じる