臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

【WEB研修会】KABC-IIを用いた発達障害児へのアセスメントと支援

主催・共催

日本臨床発達心理士会 新潟支部

日程とプログラム

2021年7月10日(土) 13時30~15時30分
12:30 受付開始・配信テスト
13:30~15:30『KABC-IIを用いた発達障害児へのアセスメントと支援』

【講師】小林 優子 氏(上越教育大学臨床・健康教育学系)

ポイント数

0.5ポイント

研修要旨

KABC-IIは、WISC-IVと並んで多くアセスメントに用いられる知能検査であり、本研修ではKABC-IIによるアセスメントの基礎を学び、発達障害児を対象とした事例検討と支援方法について、グループディスカッションを交えながら学ぶことを目的とする。

参加費

500円

参加条件

◇臨床発達心理士(0.5ポイント)※定員が限られているため,新潟支部会員限定とさせていただきます。当日の研修会終了後1時間以内に、講義の中にあった複数の「合い言葉」をメールで送信していただき、研修会参加が完了したことになります。

◇一般(行政,医療機関,学校,保育施設職員等,テーマに関心のある方)※新潟県在住,または勤務の方限定

および、ZOOMアプリをダウンロードして自宅や職場から参加できる方。尚,受信側の都合による通信事情で,研修参加に不都合があった場合の補償は致しかねます。

申込方法・申込期間

ZOOMを使ったオンラインでの研修会です。事前参加申し込みが必要です。メールでの申し込み後,参加費の振り込み方法,参加方法等の詳細についてメールで返信いたします。なお,先着順に受け付け,定員になり次第締め切りといたします。参加者が確定した方には,事前資料一式を郵送いたします。

≪申込受付期間≫
公表日~6月25日(金)17:00

≪受付方法≫
・メール:niigata.jacdp.jimu@gmail.com
・Googleフォーム送信による申込み。

研修内容

KABC-IIは、WISC-IVと並んで多くアセスメントに用いられる知能検査であり、本研修ではKABC-IIによるアセスメントの基礎を学び、発達障害児を対象とした事例検討と支援方法について、グループディスカッションを交えながら学ぶことを目的とする。

問い合わせ先

niigata.jacdp.jimu@gmail.com

閉じる