【申込期間6/13∼6/29】危機支援としてのグリーフケア
主催・共催
一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構 有資格者支援特別委員会 主催
日程とプログラム
【配信日程】
2025年7月6日(日)13時~16時10分(受付:12時30分~)
【当日のスケジュール】
12:30~
入室可能
13:00~13:05
講師紹介と受講の諸注意
13:05~15:05
グリーフケアの考え方と実践
15:10~15:50
グループワーク
15:50~16:05
全体発表
16:05~16:10
諸連絡とアンケート記入
講師
赤田 ちづる 氏(関西学院大学 悲嘆と死別の研究センター)
ポイント種別・ポイント数
(1)区分研修会 必須B(必修) 1ポイント
今回は新規の研修会となります。2024年度「危機支援としてのグリーフケア」研修の1ポイントを取得された方も、ポイント付与の対象となります。
実施形態(会場情報・参加方法)
Zoomでリアルタイム配信(グループワーク有り)
研修要旨
自然災害での被災のみならず、事故や事件による被害者・被害者遺族は何らかの喪失体験をし、悲嘆にくれ、心理的回復に時間がかかってしまうことが多々あります。こうした被害者・被害者遺族に寄り添う心理的ケアとしてグリーフケアがあります。本研修では、グリーフケアの基本的考え方およびケアの方法を学び、被害者・被害者遺族支援の一助としていきます。
本研修会で学習できること
・被害者・被害者遺族心理
・グリーフケアの基本
・長期メンタルケアについて
参加費
4,070円(税込)
参加条件
臨床発達心理士・臨床発達心理士スーパーバイザー
申込期間・申込方法
【申込期間】2025年6月13日(金)~2025年6月29日(日)
【申込方法】
-
【視聴URLについて】
- 7月2日(水)を過ぎても臨床発達心理士認定運営機構からの「参加連絡通知(ZoomのURL)」が届かないときは、Peatixの「主催者へ連絡」よりお問い合わせください。
- 配信開始直前にPeatixからのリマインドメールが送られます。リマインドメールで案内している「イベント視聴に移動」のリンク先からは視聴できません。ご注意ください。
- 開催直前や配信終了間際の問い合わせには対応できない場合があります。必ず該当のメールを受信しているか、また、メールの内容について、予めご確認をお願いいたします。
- 受信できていない場合は、お問い合わせされる前に、まずは件名、送信日、送信元(shikaku@jocdp.jp)を参考に、迷惑メールフォルダも含めてご確認ください。(お使いのセキュリティソフト、またはプロバイダの設定、webメールを利用している等の理由によって、当法人からのメールが迷惑メール等と判定されることがあります。)
参加URL送信時期は2025年7月1日(火)頃を予定しています。
研修会における倫理事項
- 研修会を受講できるのは、受講申込をした本人に限られます。本人の代わりに他人が受講してはいけません。
- 研修や資料のリンク先のURLを他人に教えたり、ログイン情報をSNS やブログなどで公開・譲渡・転売、したりしてはいけません。
- 研修を撮影、録画、録音、公開をしてはいけません。
- 研修内容や配付資料を SNS やブログなどに公開してはいけません。
- 配付資料の電子ファイルを他人に送信したり、コピーを他人に配付したり、複写・複製・再配布・一般公開・二次販売をしてはいけません。
- 参加者側のデジタルデバイス・ソフトウェア・インターネット通信等の環境により生じた視聴上のトラブルについては一切責任を負いません。
- 臨床発達心理士の有資格者でない方は研修に参加できません。
- 研修会で知り得た情報の機密を保持し、倫理綱領に抵触する行為をしてはいけません。
諸注意
- 研修会では、パソコンで参加することを基本としています。スマホなどの携帯電話での参加はお避けください。なお、タブレットでの参加も可能としますが、当方で動作確認をしていません。 資料のダウンロードができるかどうは各自で確かめて研修に臨んでください。
- 研修会に申し込む時の参加登録は、研修で使用するパソコンのメールアドレスを登録してください。
- 研修者には、申込受付および研修費支払い完了後、メールにて参加URL等の詳細をお知らせします。ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限がある場合は、メール受信ができない場合があります。「@peatix.com」「@jocdp.site」「@jocdp.jp」を指定受信設定してください。
- WEB研修会は、Zoomを利用して行いますので、事前にZoomアプリをパソコンにインストールしておいてくだい。ZoomアプリやパソコンのOS・ブラウザ等のバージョンは最新版にアップデートしてご利用ください。
- Zoom利用環境を整えて、Zoomの使用方法や操作を習得した上でご参加ください。
- 研修会開始10分以降の入室および終了10分前以前の退出、途中退出は、ポイント付与対象になりません。 早めに入室してネット環境の調整をしてください。
- 今回はオンライン上でグループワークを顔出しで実施します。ビデオ・オンにできる状態に整えてください。
- やむを得ず申込後にキャンセルを希望する場合は、以下のURLを参照し、申込締切日までにキャンセルを依頼してください。その際、【メッセージ欄】には登録番号、氏名、研修会名、キャンセルを希望する旨を入力してください。申込締切日以降のキャンセルはお受けできません。
Peatix 参加者ヘルプ:キャンセルについて - アンケートに適切に回答された方にポイントが付与されます。アンケートは当日配布いたします。
問い合わせ先
臨床発達心理士認定運営機構(研修委員会)
臨床発達心理士認定運営機構問い合わせフォーム
領収書について
支払い方法に応じて、領収書の形式が異なります。
■コンビニ/ATM 払いの場合:コンビニエンスストア店頭でお渡しする領収書をご利用ください。
■クレジットカードの場合:カード会社から送付される「ご利用明細書」や「引き落とし明細書」を領収書の代替としてご利用ください。
経理上、注文内容の詳細を含む必要がある場合など、上記の書面をご利用いただけない場合は、「領収データ」をご利用ください。詳細は、以下のサイトをご参照ください。
Peatix 参加者ヘルプ:領収証について