【WEB研修会】発達支援と心理臨床におけるICT活用の理論と実践
講師
水内 豊和 氏(帝京大学)
開催案内
こちらをご覧ください。
主催
日本臨床発達心理士会
研修委員会 テーマ別研究会「自閉症の発達論的アプローチ」
日程とプログラム
【日程】
2022年7月31日(日)13:00~16:10(入室は12:30から)
【プログラム】
上記「開催案内」にてご確認ください。
研修要旨
2021年より学校教育ではGIGAスクール構想の元、ICT端末の一人一台配備も進み、特別支援学級・学校の児童生徒を含めたすべての児童生徒が学校教育において活用しています。このICT機器の活用は、従来より、障害による機能低下の代替的活用として特別支援教育の文脈においては親和性が高かったのですが、これからは、単に苦手を補うための活用だけでなく、得意を伸ばす活用、そしてこれからの予測不可能な時代を生きるための必要な情報リテラシーとしての活用が、障害の有無に関わらず、すべての人にとっての生涯発達、豊かなQOL向上においても求められます。本研修会では、まずは受講者自身が、簡単な演習を通してICT端末があることで生活が便利で楽しいと感じてもらい、その上で、特に発達障害を中心とした学習やコミュニケーション支援の実例について紹介します。
ポイント数
3時間参加で1ポイント取得可能
参加費
2,000円
申込方法・申込期間
オンライン参加登録期間:2022年6月2日(木)~2022年6月16日(木)
参加費支払方法通知:2022年6月17日(金)以降
参加連絡通知配信:2022年6月下旬~7月上旬
申込方法:研修会オンライン参加登録システムよりお申込みください。
諸注意
■お申込み前に必ず上記「開催案内」をご確認ください。
■オンライン参加登録後にキャンセルを希望する場合は、 申込期間内に事務局までご連絡ください。
申込期間終了後のキャンセルはお受けできません。
■参加登録では、携帯メールアドレスではなく、研修会受講の際に使用するパソコンのメールアドレスを入力してください。