臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

【WEB研修会】導入編:臨床発達心理士としてアセスメントツールをどう選ぶか~包括的アセスメントのプロセス~

講師

萩原 拓 氏(北海道教育大学)

開催案内

こちらをご覧ください。

主催

日本臨床発達心理士会
研修委員会 アセスメント小委員会

日程とプログラム

【日程】
2022年6月19日(日)13時00分~16時10分(入室は12時半から)

【プログラム】
上記「開催案内」にてご確認ください。

研修要旨

発達障害の支援に定型はなく、複数のアセスメント手段で構成される包括的アセスメントによって多角的に個人の特性を把握し、その生活環境に合わせた支援につなげる必要がある。本研修では、包括的アセスメントを実施するにあたり、アセスメント手段やツールの選択、得られたデータの包括的な分析、さらに評価対象者自身やその家族、また関連する生活環境において実施可能な支援につなげるプロセスについて、実践例を織り交ぜて展望していく。ライフステージを通して支援ニーズが増加している発達障害支援の現場において、臨床発達心理士としてできることをいくつかでも見つけられる機会となれば幸いである。

ポイント数

3時間参加で1ポイント取得可能

参加費

2,000円

申込方法・申込期間

オンライン参加登録期間:2022年4月12日(火)~2022年4月26日(火)
抽選結果配信・参加費支払方法通知:2022年4月27日(水)以降
参加連絡通知配信:2022年6月上旬
申込方法:研修会オンライン参加登録システムよりお申込みください。

諸注意

■お申込み前に必ず上記「開催案内」をご確認ください。
■オンライン参加登録後にキャンセルを希望する場合は、 申込期間内に事務局までご連絡ください。
申込期間終了後のキャンセルはお受けできません。
■参加登録では、携帯メールアドレスではなく、研修会受講の際に使用するパソコンのメールアドレスを入力してください。

閉じる