臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

認知機能・神経心理アセスメント研修(高次脳機能障害ベーシック・コース)

講師

講師:渡邉 修(東京慈恵会医科大学附属第三病院)
講師:緑川 晶(中央大学文学部)
講師:野川 貴史(鹿教湯三才山リハビリテーションセンター鹿教湯病院)
講師:四ノ宮 美惠子(東京リハビリテーションセンター世田谷)
講師:山口 加代子(中央大学大学院)

主催

一般社団法人日本公認心理師協会

日程

2022年2月5日10時00分〜16時30分
2022年2月6日10時00分〜16時30分(正味10時間)

ポイント数

1.5ポイント

会場情報

オンライン

参加費(資料代を含む)

当協会会員6000円、当協会非会員12000円

研修要旨

後天的な脳の損傷によって生じる高次脳機能障害の支援においては、認知機能・神経心理アセスメントが重要であることは言うまでもありません。しかし、回復期病棟をはじめとする医療機関には心理職が配置されておらず、心理職以外のリハビリテーション専門職が神経心理アセスメントを担うことが多いという現状があります。国家資格となった今、公認心理師は神経心理アセスメントに精通するのみならず、心理職ならではの専門性を生かし、本人支援、家族支援、地域支援を担うことが求められています。今回、高次脳機能障害支援に必須の医学的知識から神経心理アセスメント、支援制度、心理支援を含む研修プログラムを、べーシック・コースとして企画いたしました。

問い合わせ先

大塚聡(日本公認心理師協会 事務局)
03-5805-5228  office@jacpp.or.jp

閉じる