臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

発達障害 ひろげる ふかめる JDDnet発達障害支援人材育成研修会2022【秋期】

講師

1回目講師 辻井 正次(JDDnet理事・NPO法人アスペ・エルデの会理事長)
2回目講師 藤坂 龍司(JDDnet理事・NPO法人つみきの会代表)
3回目講師 有澤 直人(江戸川区教育委員会教育指導課・日本トゥレット協会)

主催

一般社団法人日本発達障害ネットワーク

日程

2022 年 10月 20日   19時45分  ~  21時45分
2022 年 11月 17日   19時45分  ~  21時45分
2022 年 12月 15日   19時45分  ~  21時45分
各回2時間x3回

ポイント数

3回で1ポイント

会場情報

Zoomウェビナーによるオンラインセミナー

参加費(資料代を含む)

1回のみ2,000円、3回で5,000円

研修要旨

発達障害について、本人、家族や関係者、支援専門家等に対し、基礎及び専門情報と最新の動向・知見を提供します。
〇 秋期(10月~12月)
10月 JDDnet理事であり、発達障害のアセスメントの手法や開発、ペアレントプログラムなどの家族支援技法の開発、成人期以降の適応支援モデルの開発など、当事者・家族に必要なプログラムを開発し、実際に運用できる基礎的な仕組みづくりに取り組んでいる辻井氏が、自身の研究事業でもある発達障害者支援におけるICT活用の現状と課題について講じます。
11月 JDDnet理事であり、わが国のABA療育第一人者として活躍している藤坂氏が、米国で開発され、様々な発達障害、中でも自閉症の症状改善に顕著な効果を上げている療育法ABA(応用行動分析)による療育の基本について講じます。
12月 日本トゥレット協会有澤氏により、トゥレット症について、①基本的理解、②学校での現状、③学校での対応、④大人の当事者支援、の4つの柱で講じます。基本的理解では、チック症状の種類や特徴(半随意性、前駆衝動、変動性)、併発症、一般的な経過、治療の基本構造などについて解説します。また、講義の中で日本トゥレット協会が2021年度に実施した当事者・家族アンケートの結果についても報告します。

問い合わせ先

桑山 麻美 日本発達障害ネットワーク事務局
office@jddnet.jp

閉じる