【WEB研修会・公開】教育領域における心理職の職能
主催・共催
・日本臨床発達心理士会滋賀支部
・追手門学院大学心理学部/大学院心理学研究科
日程とプログラム
2021年3月13日(土) 13:30~15:00
13:00〜13:30 受付
13:30〜15:00 単独講演「教育領域における心理職の職能」
15:00〜15:10 合い言葉の記入等
【講師】武藤百合先生(ヴォーリズ学園こころセンター)
ポイント数
0.5ポイント
研修要旨
近年ますます、小学校〜高校の教育現場で心理職が活躍する機会が増えてきています。不登校や学業不振、いじめや非行の問題、最近はインターネット関連のトラブルなど、心理職が関わるケースは多岐にわたり、教育現場で働く心理職には、心理アセスメント能力やカウンセリング能力のみならず、教員を初めとする様々な他職種と連携する協調性やコミュニケーション能力が要求されます。長きに渡り私立学園の高等学校で心理職として勤務してきた講師は、自身が勤務する学園の風土を知ることや、問題を抱える子どもたちを支える人々(家族、地域の人々、担任ほか学校関係者etc.)との協力の大切さを実感しながら、実践活動を続けてきました。そして、回復する力は何よりも子どもたち自身の中に秘められており、子どもたちが「自己理解」を深めていくことが、様々な問題が解決に向かう上で非常に大切であると考えています。本講では、「自己理解」を育み、自分を取り巻く人々と「つながる力」を取り戻す、教育現場におけるカウンセリング実践のあり方について学びます。
参加条件
臨床発達心理士の資格をお持ちでない方も参加可能
申込方法・申込期間
※募集定員に達しましたので、参加登録の受付を終了しました。
2021年2月〜3月10日
滋賀支部会員へのメーリングリストでのお知らせ
Google Forms送信による申し込み
(申し込み受付は先着順とし、定員になり次第締め切りとする)
諸注意
ZOOMによるオンライン研修会であり、受講確認は40分ごとに提示される「合い言葉」を受講後にGoogle Formsに入力してもらうことによって行なう。