※延期※様々なフィールドでの臨床発達心理士としての諸実践
主催・共催
日本臨床発達心理士会 栃木支部
日程とプログラム
2020年5月31日(日)
13:30 受付開始
13:40~15:10 「子どもをより深く理解するための情報整理について」小栗友美子氏
15:10~16:40 「10年間の臨床発達心理士としての取組と今後の課題」池田良子氏
【講師】
池田良子(社会福祉法人「パステル」の障がい児通所支援施設「なかよしランド」、「下野市こども通園せんたーけやき」)
小栗友美子(「とちぎっ子発達クリニック」)
ポイント数
1ポイント
会場情報
國學院大學栃木短期大学
【住所】
〒328-8588 栃木県栃木市平井町608番地
【アクセス方法】
http://www.kokugakuintochigi.ac.jp/tandai/outline/outline_top.html
研修要旨
栃木支部の会員の様々なフィールドでの諸実践を取り上げ、そこから栃木県というフィールドで、臨床発達心理士が今後、どのようなことに取り組んでいけるか模索する機会にしたいと考えています。
第一講演では、臨床発達心理士として、学校の教員として、また、施設の心理士として活躍されてきた長年の経験から得た知見や考えてきたことを話していただく予定です。
第二講演では、心理士として、生育歴の収集、行動観察、心理検査によるアセスメント等から子どもの現状をどのように理解しているか、そのポイントをお話していただく予定です。
また、講演後に質疑応答の時間を設けることで、アクティブな学びと深い学びを進める機会としたいと考えています
参加費
500円
参加条件
臨床発達心理士の資格をお持ちの方のみ参加可能。
事前参加申し込みが必要です。
申込方法・申込期間
案内送付時から2020年5月16日(土)まで
メールにて申し込む。