※中止※豊かな成人期をむかえるために今できること-障害のある方々の生活を支える立場として
主催・共催
日本臨床発達心理士会 神奈川支部
日程とプログラム
2020年5月17日(日)
12:00~12:30 受付開始
12:30~15:30 講演会
【講師】
平野 章 氏(社会福祉法人かたるべ会 理事長)
ポイント数
1ポイント
会場情報
相模原市立 市民・大学交流センター ユニコムプラザさがみはら セミナールーム1・2
【住所】
相模原市南区相模大野3丁目3番2 bono相模大野 サウスモール3階
【アクセス方法】
小田急「相模大野」駅北口を出て徒歩3分
研修要旨
講師は、長年にわたり成人の障害者支援に尽力し、社会福祉法人かたるべ会を運営してこられました。援助の在り方として、①利用者の障害者と職員の関係を含め、人と人の関係は対等であり、援助のあり方は「指導・教育・訓練」ではなく、「おおらかな対応」と「細やかな配慮」であるべきであること、②障害のある方々が地域の中で普通に暮らしていくうえでの壁を壊しながら普通に暮らせる環境を開拓していくこと、③「現状の社会に対する強い問題意識」が 人が人として大切にしあえる社会の実現をしようとする「心」と「行動力」を生み出す源であると述べられています。そこで、本研修会では、障害者の人権を踏まえ、成人支援の現状やニーズの多様化への対応について実践をもとにお話をしていただくとともに、臨床発達心理士として、障害のある子どもたちが幸福な成人期をむかえるために、将来につながる療育の視点についてご示唆をいただきます。
参加費
1,000円
参加条件
臨床発達心理士の資格をお持ちの方のみ参加可能。
当日会場へお越しください。
申込方法・申込期間
4月30日(木)までに神奈川支部HPで申し込んでください。
支部HPの「研修のご案内」内リンクから事前申し込みをしてください。
当日受付も可能ですが、資料準備等のため、事前のお申し込みにご協力ください。