臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

※中止※【倫理研修会】臨床発達心理士における倫理と実践

主催・共催

日本臨床発達心理士会  千葉支部
臨床発達心理士認定運営機構 倫理委員会

日程とプログラム

9:00 受付開始
9:30~12:30 講義「臨床発達心理士における倫理と実践」
       質疑応答
       ワークショップ(事例検討)
解説、講評、質疑応答

【講師】
渡邉 正人氏(千葉県立船橋夏見特別支援学校)

ポイント数

1ポイント

会場情報

千葉大学西千葉キャンパス 教育学部1号館 1階大会議室
【住所】
千葉市稲毛区弥生町1-33
【アクセス方法】
JR西千葉駅または京成みどり台駅より徒歩

研修要旨

本研修会は、臨床発達心理士としての「倫理」をどのようにとらえ、どのように対応していけばよいか、考え方の基本として以下の内容を、講義とワークショップ(事例検討)をとおしてともに学び合い、資質の向上と相互啓発の機会とすることを目的とする。
・臨床発達心理士としての倫理の基礎を理解する。
・臨床発達心理士として臨床現場で配慮することの意味を学ぶ。
・倫理問題に対する多様な見方について理解する。
・臨床現場での倫理問題の事例について考える。

参加費

1,000円

参加条件

臨床発達心理士の資格をお持ちの方のみ参加可能。

申込方法・申込期間

有資格者向けの研修会で、他支部からの参加も可。
事前参加申し込みが必要です。
申し込み受付開始
  千葉支部会員、他支部会員とも-2020年4月10日より
ただし、新型コロナウィルスの感染の状況により研修会を中止する場合があります。
中止の場合は申込の受付も行いません。

申込受付を行う場合は、
氏名、支部名、登録番号を明記の上、jacdpchiba@yahoo.co.jp宛てにメールで送信してください。
参加の可否について返信します。なお、定員になり次第締め切りといたします。
2020年度および以前の会費が未納の方は、ポイントが付与されません。
申込前に会員情報管理システムで確認してください。

諸注意

当日の受付はIDカードによりオンラインで行います。IDカードを必ず持参してください。
★例年、5月の研修会は会費が未納の方の申込が多い傾向があります。
2020年度および以前の会費が未納の場合は、資格更新ポイントは取得できません。
会費の納入状況について念のため事前にご確認ください。確認は会員情報管理システムSOLTIにて行えます。
研修会の直前に会費を納入された場合は、その情報がSOLTIにまだ反映されていないことがありますので、
納入したことが確認できる振込の明細控え等を当日持参してください。

問い合わせ先

jacdpchiba@yahoo.co.jp

閉じる