【中止】事例検討会―小学校4年男児 自閉情緒学級在籍 学校生活への不適応 教育と福祉の連携―
主催・共催
日本臨床発達心理士会 茨城支部
日程とプログラム
2020年3月8日(日)
12:30~13:00 受付開始
13:00〜13:30 事例報告 (鈴木恵美子氏、内田幸枝氏)
13:30〜14:30 グループごとの事例検討(大六一志氏、鈴木恵美子氏、内田幸枝氏)
14:30〜14:40 休憩
14:40〜15:10 グループごとの発表(大六一志氏、鈴木恵美子氏、内田幸枝氏)
15:10〜16:10 講話(大六一志氏)
16:10 終了
【講師】
大六 一志氏(日本臨床発達心理士会茨城支部 支部長)
鈴木 恵美子氏(NPO法人発達支援グループ風の子)
内田 幸枝氏(笠間市教育委員会 特別支援教育アドバイザー)
ポイント数
1ポイント
会場情報
水戸市福祉ボランティア会館 中研修室
【住所】
茨城県水戸市赤塚1丁目1(ミオス内)
℡029-309-5001
【アクセス方法】
JR常磐線赤塚駅(北口)下車、徒歩1分
研修要旨
今年度、茨城支部では、乳幼児期から青年期まで幅広い年齢層の子どもへの発達とその支援に焦点を当て、生涯発達の視点から研修を実施しております。
今回は、「小学校4年男児 自閉情緒学級在籍 教育と福祉との連携について」の事例検討会を実施いたします。学校不適応の背景に読み書きの困難を疑い、検査を実施し、アセスメントを行いました。NPO法人発達支援グループ風の子と教育委員会が協働をして、支援を行っています。
茨城支部長である、大六一志先生から、小学校と関係機関と連携、障害特性に応じた支援について助言を頂きます。
参加費
1,000円
参加条件
臨床発達心理士の資格をお持ちの方のみ参加可能。
申込方法・申込期間
申込受付期間:2020年2月13日(木)~2020年3月4日(水)
(*先着順:定員になり次第締め切ります。)
※今回は臨床発達心理士会員向けの研修会になりますので、ご留意ください。
※県外会員の方のご参加も可能 です。
※参加には受講票が必要です。詳細をホームページにてご確認の上、ホームページよりお申し込みください。
※ご不明な点は、問い合わせ先がホームページに記載されておりますので、お問い合わせください。
問い合わせ先
開催中止について
2020年3月8日(日)の茨城支部研修会は、新型コロナウイルス(COVID-19)の情勢を鑑み、 【中止】とさせていただきます。
ご参加を予定いただいた皆様にはご迷惑をおかけする事となり、誠に申し訳ございませんが、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。