臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

包括的心理アセスメントと発達支援

主催・共催

日本臨床発達心理士会  兵庫支部

日程とプログラム

2020年2月15日(土)

13:00 受付開始
13:30 講演 3.0時間
16:30 講義終了

【講師】
古田 直樹 氏(京都市児童福祉センター)

ポイント数

1ポイント

会場情報

ラッセホール ・ リリー

【住所】
神戸市中央区中山手通4丁目10-8

【アクセス方法】
JR元町駅・阪神元町駅から徒歩10分
市営地下鉄県庁前駅から徒歩5分
阪急三宮駅から徒歩15分

研修要旨

 発達障害児への発達支援において、多職種連携ということが重要視されています。しかしそれは、心理アセスメントにおいて、例えば認知機能などのある領域だけに焦点を当てて数値化すれば良いということではありません。臨床場面で出会うその子のことを、できるだけトータルに捉え、本当に必要な支援とは何かということを考えて行こうとする包括的心理アセスメントを目指すことは、多層的な支援と矛盾するのではなく、むしろ必要なことです。アセスメントの主役は、全体的な存在としてのその子自身だからです。
 また、実際に支援を実行していくときの主役は、その子と共に歩む保護者となります。ですから、アセスメントの結果を専門性の名の元に抽象化するのではなく、実際に何から取り組めば良いのかという日常性・具体性をもったものとして、保護者が了解し得るように伝えていくことが求められます。
 本研修では上記のような観点から、臨床発達心理士としての日常の臨床活動に還元し得るような理論と方法について、提供する予定です。

参加費

0円(兵庫支部会員以外は資料代500円)

参加条件

臨床発達心理士の資格をお持ちの方のみ参加可能。
当日会場へお越しください。

問い合わせ先

hyogo@jacdp-kansai.org

閉じる