臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

テクノロジーを活用した学びの多様性と合理的配慮 - 読み書きに困難さをもつ子どもの学習を支えるICT活用-

主催・共催

日本臨床発達心理士会  東北支部

日程とプログラム

2020年11月28日(土)
12:00 受付開始
13:00~13:15 情報交換・支部長あいさつ
13:15~14:15 「テクノロジーを活用した学びの多様性と合理的配慮
- 読み書きに困難さをもつ子どもの学習を支えるICT活用- 1」

14:15~14:30: 休憩

14:30~15:30 「テクノロジーを活用した学びの多様性と合理的配慮
- 読み書きに困難さをもつ子どもの学習を支えるICT活用- 2」

【講師】
平林ルミ氏(東京大学先端科学技術研究センター)

ポイント数

0ポイント

研修要旨

近年、発達障害のある子どもたちが示している困難さに対する支援や、障がい特性を考慮した指導を充実させるツールとして、ICT(情報通信技術)を活用した実践が試みられています。今回の研修では、発達障がい・学習障がいの子どものためのICTを使った学び方を提案、普及されてこられた平林ルミ氏からご講演をいただき、ICTを活用した学習支援の方法について、さらには、個々の子どもの抱える困難さに応じた有効な合理的配慮、「学び」と「育ち」の支援行う際の視点と方法について理解を深めることを目的とします。なお、今回の研修は、コロナ状況の中で東北支部会員の専門性の向上の機会を担保することを目的としており、Zoomでのオンライン研修となります。また研修会に参加されても資格更新のポイントが発行されませんので、その旨ご留意ください。

参加費

0円

参加条件

東北支部所属の臨床発達心理士のみ参加可能。
事前参加申し込みが必要です。
定員70名

申込方法・申込期間

申込期間:2020年10月1日~2020年11月14日
申込方法:以下のURLからアクセスし、申込フォームに入力するhttps://forms.gle/8ZRUnWAfiYHd1PJ68

諸注意

研修会に参加されても資格更新のポイントが発行されませんので、その旨ご留意ください。

問い合わせ先

cdptohokukennshuu@gmail.com

閉じる