臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

【公開研修会・WEB研修会】令和2年度 第1回公開講座 /第1回資格更新研修会 自閉スペクトラム児と親とのかかわりあいを育む支援の充実 ~ふれあいペアレントプログラムの概論編~

主催・共催

日本臨床発達心理士会  茨城支部

日程とプログラム

2020年10月18日(日)
13:30 開始
13:30〜16:30 講義
16:30 終了

【講師】
尾崎 康子氏(東京経営短期大学教授/ふれあいペアレントプログラム推進研究会代表)

ポイント数

1ポイント

研修要旨

ふれあいペアレントプログラムプログラム推進研究会代表である尾崎康子先生に,「ふれあいペアレントプログラム 概論編」について講演をいただきます。コロナ対策のためZoomでのオンラインで研修会を実施します。
ふれあいペアレントプログラムは,自閉スペクトラム症の幼児に社会的コミュニケーション発達を促す方法を,その親に教授する心理教育プログラムです。
「社会的コミュニケーションがうまくできないままにしておくと,対人関係の発達にととどまらず言葉の発達や社会性の発達にも支障がでてきます。そのため,自閉スペクトラム症の子どもには,発達早期のなるべく早い時期の社会的コミュニケーション発達を促す支援が何よりも重要になってきます。」 
-引用 ふれあいペアレントプログラム推進研究会 HP-
*本研修会は概論であり,指導者養成講座ではありません。

参加費

1,000円

参加条件

臨床発達心理士の資格をお持ちでない方も参加可能です。
事前参加申し込みが必要です。
定員 先着90名

本公開講座は,日本臨床発達心理士資格更新研修会(1 ポイント)を兼ねております。
Web研修会を受講するにあたって、以下の事項を遵守してください。
《遵守事項》
1. Web研修会を受講できるのは、受講申込をした本人に限られます。本人の代わりに他人が受講してはいけません。
2.講義や資料のリンク先のURLを他人に教えたり、SNSやブログなどで公開したりしてはいけません。
3.講義を撮影、録画、録音、公開をしてはいけません。
4. 講義内容や配付資料をSNSやブログなどに公開してはいけません。
5.配付資料の電子ファイルを他人に送信したり、コピーを他人に配付したりしてはいけません。
6.その他、臨床発達心理士倫理綱領に抵触する行為をしてはいけません。

申込方法・申込期間

【申込期間】
2020年9月1日(火)~9月27日(日) 先着90名
定員になり次第締め切ります

【申込方法】
臨床発達心理士会茨城支部ホームページより事前申し込みが必要です。
支部からメール(toiawase@ibarakisibu.jp)が受け取れるように設定しておいてください。
《手順》
① HPより参加を申し込む(9/1~27)
② 支部からの受講確認メールを受け取り、受講料を指定口座に振り込む(10/2締切)
③ 支部で入金確認後、事前登録要請メールが送付される。
④ 事前に各自でZoomミーティングに登録をする。
⑤ 支部で登録確認ができ次第、メ-ルにて資料ダウンロードURLを送付される。

諸注意

参加には事前申込が必要です。詳細をホームページにてご確認の上、ホームページよりお申し込みください。 ご不明な点は、問い合わせ先がホームページに記載されておりますので、お問い合わせください。

問い合わせ先

toiawase@ibarakisibu.jp

閉じる