臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

発達性デスレクシアの指導と評価

主催・共催

日本臨床発達心理士会 茨城支部

日程とプログラム

2019年7月28日(日)
12:30 受付開始
13:00 事例報告
15:00 休憩
15:10 講話
16:40 終了

【講師】宇野 彰 氏(元筑波大学教授/筑波大学人間系客員研究員)

ポイント数

1ポイント

会場情報

つくばイノベーションプラザ 大会議室
[住所]〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1-10-1 つくばセンタービル
[アクセス]TXつくば駅から徒歩で5分

研修要旨

今回の研修会は「発達性デスレクシアの検査法とその支援」のアドバンス研修会です。前回はアセスメントと指導を取り上げました。今回は前回学んだ指導法(聴覚法)を用い、実際に子どもを指導し、その成果を評価(STRAW-R他)したものを、パワーポイントにまとめ、各自が報告します。報告者個々のケースに対して「指導と評価」の2つの観点から助言をもらい、よりよい指導と評価のために必要なことについてご講話いただきます。これらのことを通して、発達性ディスレクシアの指導と評価について実践できる力を養うことを目的とします。

参加費

1,000円

参加条件

以下の条件を全て満たす方

① 日本臨床発達心理士会茨城支部主催研修会「読み書きの障害のある子どもの支援方法の最前線(2016/10/16・茨城県県南生涯学習センター)」および「発達性デスレクシアの検査法とその支援」(2019/1/14・2/2・茨城県県南生涯学習センター他)の参加者

② ①と同等の研修会に参加した者

③ 課題(実践報告:指導と評価)の提出が可能な者

申込方法・申込期間

事前申込制。
参加には受講票が必要です。詳細をホームページにてご確認の上、ホームページよりお申し込みください。 ご不明な点は、問い合わせ先がホームページに記載されておりますので、お問い合わせください。

問い合わせ先

toiawase@ibarakisibu.jp

閉じる