VinelandⅡを活用した理解と支援
主催・共催
日本臨床発達心理士会 京都支部
日程とプログラム
2019年7月20日(土)
9:30~ 受付開始
10:00~13:00 講義
13:00~14:00 休憩
14:00~17:00 講義
【講師】黒田美保氏(名古屋学芸大学)
ポイント数
2ポイント
会場情報
京都ノートルダム女子大学 ユージニア館4階 E403
[住所]〒606-0847 京都市左京区南野々神町1番地
[アクセス]京都市営地下鉄烏丸線「北山駅」下車、徒歩7分
http://www.notredame.ac.jp/access.html
(お車での来場はご遠慮ください)
研修要旨
知的障害や発達障害等のある方への支援のために、標準化されたアセスメントツールが様々開発されてきています。その中で適応行動という視点から日常生活の困難さを客観的に評価する尺度として、日本でもVinelandⅡ適応行動尺度が標準化されています。本研修では、「日本版VinelandⅡ」の作成チームメンバーのお一人である黒田先生に尺度の概要についてご講義をいただきます。また、研修後半には面接のロールプレイや採点実習、支援方針の検討実習などを行います。この研修を受講することで、生活上の支援ニーズを的確に把握する力を身につける一助とします。
参加費
2000円
参加条件
臨床発達心理士の資格をお持ちの方。事前申込制。
申込方法・申込期間
【申込受付期間】
2019年6月26日(水)~7月10日(水)
【申込方法】
1.支部ホームページ「研修申込専用フォーム」
2.支部研修申込専用アドレス<kensyu@jacdpkyoto.org>にメール送付
上記1、2、いずれかの方法で以下の内容を明記の上、お申込みください。
①氏名、②ID、③所属支部、④所属先、⑤マニュアル借用希望か持参か
諸注意
【申込受付期間についての留意事項】
※期間外での申込受付はいたしません。
※先着順ではありません。定員を超えた場合は抽選により参加の可否を決定します。参加可否の結果は、締め切り後、申込者全員にお知らせします。
※参加可否の連絡後に、ご都合により参加できなくなった場合は速やかにご連絡ください。
【申込方法についての留意事項】
申込に関するアドレスは、いずれも「研修申込専用」となっていますので、申し込まれた後すぐに「申込受理」の返信があります。もし、返信がない場合は、支部アドレス <info@jacdpkyoto.org>、または支部ホームページお問合せフォームにご連絡ください。
【持ち物について】
※マニュアルをお持ちでない方には、当日貸出します。
お隣の席の方と2人で1冊を共有してご使用いただく予定です。ご自身や職場でお使いのマニュアルがある場合は、ご持参いただくとよいかと思います。
※当日は大学の食堂・売店は開いていません。近隣に食事ができるお店も多くありません。昼食を持参されることをお薦めします。
問い合わせ先
ホームページお問い合わせフォーム:こちら
E-mailアドレス:info@jacdpkyoto.org