臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

発達支援のための包括的アセスメント

主催・共催

日本臨床発達心理士会  京都支部

日程とプログラム

2019年12月8日(日)
9:30 受付開始
10:00~13:00 講演
13:00~14:00 昼休憩
14:00~17:00 講演
17:00 閉会

【講師】
大六一志 氏(日本臨床発達心理士会 茨城支部 支部長)

ポイント数

2ポイント

会場情報

京都ノートルダム女子大学 ユージニア館4F E402
【住所】
京都市左京区南野々神町1番地
【アクセス方法】
京都市営地下鉄烏丸線「北山駅」下車、徒歩7分(車での来場はご遠慮ください)
http://www.notredame.ac.jp/access.html

研修要旨

京都支部では、ここ数年間で種々のアセスメントに関する研修を行ってきた。今回は、これまで積み重ねてきた研修を、より実践的に活用する視点や方法を学ぶ機会としたい。研修内容は次の4点を中心におこなう予定である。
①バッテリーを組むべき検査について、②複数検査の統合的解釈、③同時処理 vs 継次処理とそれに対する指導、④支援の効果測定
これらの研修から、発達支援のために必要なアセスメントの視点や検査の活用方法について理解を深める機会としたい。

参加費

2,000円

参加条件

臨床発達心理士の資格をお持ちの方のみ参加可能。
定員100名
事前参加申し込みが必要です。

申込方法・申込期間

【申込受付期間】
2019年11月11日(月)~11月30日(土)
【申込方法】
1.支部ホームページ<http://jacdpkyoto.org/>「研修申込専用フォーム」
2.支部研修申込専用アドレス<kensyu@jacdpkyoto.org>にメール送付
上記1、2、いずれかの方法で以下の内容を明記の上、お申込みください。

①氏名、②ID、③所属支部、④所属先

【申込受付期間についての留意事項】
※期間外での申込受付はいたしません。

【申込方法についての留意事項】
申込に関するアドレスは、いずれも「研修申込専用」となっており、申し込まれた後すぐに「申込受理」の返信があります。
返信がない場合は、支部アドレス <info@jacdpkyoto.org>、または支部ホームページお問合せフォームにご連絡ください。

問い合わせ先

ホームページお問い合わせフォーム <http://jacdpkyoto.org/
E-mailアドレス  <info@jacdpkyoto.org

閉じる