【公開研修会】子どもの発達と保護者支援
主催・共催
日本臨床発達心理士会 東北支部
日本発達心理学会東北地区懇話会
日程とプログラム
2019年11月24日(日)
12:00 受付開始
13:00~13:15 情報交換
13:15~14:45 『子どもの発達と保護者支援1』
14:45~15:00 休憩
15:00~16:30 『子どもの発達と保護者支援2』
16:30 終了
【講師】玉井邦夫氏(大正大学)
ポイント数
1ポイント
会場情報
東北大学川内北キャンパス 講義棟A棟 A200教室
- 住所:〒980-8576 仙台市青葉区川内41
- アクセス:地下鉄東西線「仙台」駅で「八木山動物公園」駅行きに乗車し、「川内」駅で下車して南1・南2出口より徒歩1分。
研修要旨
子どもに対する発達支援を行う際に,その保護者との連携,保護者に対する支援が必要不可欠である。特に,子どもの発達の状態や支援のニーズについて保護者との共通理解がなかなか得られない場合,「保護者に対してどのように働きかけ,どのような関係を築いていくのか」ということの理解と実践が,臨床発達心理士の専門性として求められると考えられる。
研修会の講師である玉井邦夫先生は,『エピソードで学ぶ 子どもの発達と保護者支援』(2018,明石書店)の中で,保護者支援を「保護者が子どもとの生活を受け容れ、前向きな気持ちで楽しめるようになっていくための心身両面での支援」とし,保育の場において「発達支援と保護者支援を織りなす」という作業について具体的なエピソードを示しながら示唆に富む視点や考えを提案なさっている。今回の研修会では,玉井邦夫先生より直接ご講演をいただき,「発達支援と保護者支援を織りなす」という作業を理解し実践する上での観点や方法について学ぶことを目的とする。
参加費
1,000円
参加条件
事前申込制。臨床発達心理士の資格をお持ちでない方も参加可能です。
申込方法・申込期間
2019年5月18日~2019年11月15日
以下のURLからアクセスし、申込フォームに入力する。
https://forms.gle/zEWhEqXTXT6mNVEX6