【公開研修会】九州心理学会第80回大会 教育講演1「発達障害への神経心理学的アプローチ」 シンポジウム「障害のある子どものアセスメント~支援の基礎としての子どもの実態把握」
主催・共催
九州心理学会
九州心理学会第80回大会準備委員会
日本臨床発達心理士会 九州・沖縄支部
日程とプログラム
2019年11月16日(土)
13:00~ 受付開始
13:30~14:30 教育講演1(安村 明氏)
14:30~16:30 シンポジウム(田中 信利氏、実藤 和佳子氏、徳永 豊氏、干川 隆氏)
【講師】
<教育講演1>
講師:安村 明氏(熊本大学大学院人文社会学研究部)
<シンポジウム>
司会・指定討論:田中 信利氏(北九州市立大学文学部)
話題提供:実藤 和佳子氏(九州大学大学院人間環境学研究院)
話題提供:徳永 豊氏(福岡大学人文学部)
話題提供:干川 隆氏(熊本大学大学院教育学研究科)
ポイント数
1ポイント
会場情報
熊本大学黒髪北キャンパス全学教育棟
住所:熊本市中央区黒髪2丁目40-1
アクセス方法:JR熊本駅から
産交バス:楠団地、武蔵ケ丘等(子飼橋経由)「熊本大学前」下車
JR上熊本駅から
都市バス:第一環状線、昭和町線(子飼橋経由)「子飼橋」下車徒歩10分
JR竜田口駅から
産交バス:桜町バスターミナル行き「熊本大学前」下車
桜町バスターミナルから
(16番のりば、E)
産交バス:楠団地、武蔵ケ丘、大津行き等(子飼橋経由)「熊本大学前」下車
交通アクセス:https://www.kumamoto-u.ac.jp/campusjouhou
研修要旨
障害のある子どもを早期に特定して早期に対応する必要性は、医療や教育、福祉などさまざまな領域で主張されている。障害のある子どもたちに対してエビデンスに基づいた実践が求められているが、実際に実態把握を十分に行い、それに基づいた支援が行われているかは疑問である。そこで、本研修では発達心理学や特別支援教育の立場から、本テーマについて話題提供をしてもらう。それらの内容を受けて、その意義や可能性について協議を深めていきたいと考えている。
参加費
1,000円
参加条件
臨床発達心理士の資格をお持ちでない方も参加可能です。
当日会場へお越しください。
諸注意
・IDカードを必ずお持ちください。
・許可なく研修時に撮影および録画を行うことはできません。配布資料に無い提示資料の撮影も含みます。
また、研修内容についてインターネットを通じて中継および配信することや、SNSやブログなどを用いて公開することはできません。
研修資料は、参加された方以外に配布できません。
問い合わせ先
担当:熊谷 亮 kumaryo@fukuoka-edu.ac.jp