【公開研修会】不器用さのある子どもたちへの理解と支援
主催・共催
学校心理士会長野支部
日本臨床発達心理士会 長野支部
日程とプログラム
2019年10月20日(日)
13:00 受付開始
13:30 ~ 15:00 講演
15:00 ~ 15:15 休憩
15:15 ~ 16:45 講演
【講師】
澤江 幸則氏(筑波大学 体育系 准教授)
ポイント数
1ポイント
会場情報
長野市生涯学習センター TOiGO WEST
4階 大会議室
【住所】
〒380-0834
長野市大字鶴賀問御所町1271-3
【アクセス方法】
https://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/154/98182.html
JR長野駅(善光寺口)から徒歩約10分
アルピコ交通・長電バス「昭和通り」バス停下車 徒歩約 1 分
研修要旨
発達障害や知的障害をもつ子どもたちの中には、園・学校生活や日常生活の多岐にわたって不器用さを伴うことが多々あります。感覚や運動の問題を抱えているにもかかわらず、コミュニケーションや対人関係、社会性等の方が目立つために、また、多動ゆえに不器用さが見逃がされてきたりと、適切にアプローチされにくいのが現状です。また、「発達性協調運動障害」は、特に運動のぎこちなさを主症状とした発達障害の1つですが、自閉症スペクトラム障害(ASD)や注意欠如・多動性障害(ADHD)などと比較して詳細な報告が少なく、不明な点が多く残されています。以上について、今回は、澤江幸則先生に「不器用さのある子どもたちへの理解と支援」をテーマにご講演いただき、生活にさまざまな支障をきたす「不器用さ」を改善するための支援について、理解を深めたいと思います。
参加費
会員500円 、一般1,000円
参加条件
臨床発達心理士の資格をお持ちでない方も参加可能です。
定員100名
事前参加申し込みが必要です。
申込方法・申込期間
長野支部ホームページの研修申し込みフォームより
9月1日 ~ 10月6日
諸注意
会場の駐車場は有料(200円/1時間)になります。
なお施設利用者には200円(1時間分)の補助があります。