【公開研修会】障害のある子どもは就学前施設で何を学ぶのか
主催・共催
日本臨床発達心理士会 新潟支部
日程とプログラム
2018年5月19日(土)
10:00~12:00 障害のある子どもは就学前施設で何を学ぶのか〔講師:齊藤 勇紀〕
ポイント数
0.5ポイント
会場情報
新潟青陵大学1号館 1206講義室
住所:〒951-8121新潟市中央区水道町1-5939
アクセス:新潟駅万代口バスターミナルからバスで新潟青陵大学前下車
研修要旨
就学前施設では保育所保育指新,幼稚園教育要領等の改訂が行われ,就学前の教育のあり方が大きな転換をむかえる。各児童発達支援事業の基本理念は,障害のある子ども達が可能な限り地域の保育、教育等の支援を受けられるようにしていくとともに,同年代の子どもとの仲間つくりを図っていくことが求められている。保育所訪問等の事業により,児童発達支援事業の支援内容と子どもたちの生活の場である保育所等の就学前施設との適切な連携を図るためには,その場の支援者の価値観に即した支援が必要である。本研修では,保育所保育指針,認定こども園教育要領,幼稚園教育要領の改訂に伴う変更点を確認し,新潟県の児童発達支援事業の調査報告から,就学前施設での障害のある子どもの学びについて検討したい。
参加費
500円
申込方法・申込期間
参加申し込みはメールにて受付いたします。
申込み受付期間:2018年4月1日(日)~5月11日(金)
niigatacdp@yahoo.co.jp