臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

身体感覚を楽しめる感覚運動機能の発達とその成長を促す支援

主催・共催

日本臨床発達心理士会 京都支部

日程とプログラム

2018年7月21日(土)
9:00~ 受付開始
9:30~12:30 講義
12:30~13:30 休憩
13:30~16:30 講義・実技

【講師】トート・ガーボル先生

ポイント数

2ポイント

会場情報

京都ノートルダム女子大学 アクティブラーニングスペース、E303
【住所】〒606-0847京都市左京区下鴨南野々神町1番地
【アクセス】地下鉄烏丸線「北山駅」1番出口から東へ徒歩7分(お車での来場はご遠慮ください)
http://www.notredame.ac.jp/accessmap.php

研修要旨

午前の研修では、発達障害のある幼児・児童の感覚運動発達を中心とした特性と支援について学び、指導力の向上を図ります。特に、身体感覚を楽しめる感覚運動機能の発達とその成長を促す支援について学びます。
発達を促す遊びとして、1. 身体感覚の発達を促す、2. 身体運動の発達を促す 、3. 手の運動発達を促す 、4. 社会性の発達を促す、などがあります。
午後の研修では、発達支援の中でも最近注目されている感覚運動領域について実技を通して学びます。理論と具体的な支援方法の講義の後、それに基づく実技(多様な動きで姿勢、運動・動作、空間意識の基本的能力をレベルアップ)を行います。発達障害のある子どもにとって、感覚運動を養う遊びの提供は成長発達にも繋がります。

参加費

1,000円

参加条件

事前申込制/臨床発達心理士のみ参加可能

申込方法・申込期間

2018年7月1日(日)~7月16日(月)
定員がありますので先着順の受付となります。申込まれた方には、参加の可否についてご連絡差し上げます。

《重要なご連絡》infoから始まる、京都支部へのメールとお問い合わせフォームが6月15日頃から機能していなかったことが分かりました。そのため、第二回資格更新研修会の申し込みメールが支部事務局に届いていません。
7月4日午前7時40分に復旧しましたが、それまでに支部に送って頂いたメールがこちらに届いていませんので、申し訳ありませんが、以下のようにお願いいたします。

第2回資格更新研修会に参加を希望される方は
1.お名前
2.登録番号
3.支部
4.所属先
5.ヨガマット貸し出しの有無
そして、最初に申し込みメールを送って頂いた日付と時間
以上を支部宛メール、または支部お問い合わせフォームより送りいただけますでしょうか。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。宜しくお願い申し上げます。

諸注意

実際に体を動かす体験をしますので、動きやすい服装で参加してください。汗ふき用のタオル、水分補給用の飲み物などもご持参ください。また、ヨガマットをご持参ください。お持ちでない方はお貸ししますので、申込みの際にご希望の旨お知らせ下さい。

当日大学の食堂・売店は開いていません。近隣に食事ができるお店も多くありません。昼食を持参されることをお薦めします。

問い合わせ先

info@jacdpkyoto.org

閉じる