発達障害の包括的アセスメントと支援2
主催・共催
日本臨床発達心理士会 北陸支部
日程とプログラム
2018年7月15日(日)
12:30〜13:00 受付開始
13:00〜16:00 講演〔黒田美保〕
ポイント数
1ポイント
会場情報
富山大学五福キャンパス人間発達科学部1棟1階111講義室(富山市五福3190番地)
【アクセス】JR富山駅から約20分
JR富山駅前「富山駅」停留所にて2系統(大学前行)に乗車約15分→「大学前」停留所下車 徒歩約5分
研修要旨
発達障害児者の支援を行う上で、包括的アセスメントから、どのような支援計画を立てるのかについては一様ではなく、多くの支援案から適切な支援を選択していくこととなる。本研修会では、午前の研修会に引き続き、Vineland-Ⅱ適応行動尺度、ADOS-2日本語版など、心理検査や尺度の日本版開発に数多く携わり、発達障害児者支援の第一人者である黒田美保氏を講師に迎え、包括的アセスメントと具体的な支援の繋がりについて、(Vineland-Ⅱなどの結果をどう支援に生かすかを含めて)幼児と成人の事例を交えながら講義をしていただく。
参加費
500円
参加条件
臨床発達心理士のみ
申込方法・申込期間
jocdp.hokuriku@gmail.com 宛に、研修会名とともに①氏名,②支部名,③登録番号を記入の上、送信してください。
受付期間:6/18(月)〜7/6(金)
※当日参加も可能