臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

【公開研修会】発達障害の包括的アセスメントと支援1

主催・共催

日本臨床発達心理士会 北陸支部

日程とプログラム

2018年7月15日(日)
10:00〜10:30 受付開始
10:30〜12:00 講演〔黒田美保〕

ポイント数

0.5ポイント

会場情報

富山大学五福キャンパス人間発達科学部1棟1階111講義室(富山市五福3190番地)

【アクセス】JR富山駅から約20分
JR富山駅前「富山駅」停留所にて2系統(大学前行)に乗車約15分→「大学前」停留所下車 徒歩約5分

研修要旨

発達障害児者の支援を行う上で、アセスメントは欠かせないものであり、テストバッテリーや生活環境等の把握も含めた包括的アセスメントの実施や統合を通して、支援計画を作成していく必要がある。本研修会では、Vineland-Ⅱ適応行動尺度、ADOS-2日本語版など、心理検査や尺度の日本版開発に数多く携わり、発達障害児者支援の第一人者である黒田美保氏を講師に迎え、「ADOS(autism diagnostic observation schedule:自閉症診断観察検査)」や「Vineland-Ⅱ適応行動尺度」などの新しい検査を紹介しながら、テストバッテリーや生活環境等の把握も含めた包括的アセスメントの概念と実際について講義をしていただく。

参加費

500円

参加条件

臨床発達心理士の資格をお持ちでない方もご参加いただけます。

申込方法・申込期間

jocdp.hokuriku@gmail.com 宛に、研修会名とともに①氏名,②支部名,③登録番号を記入の上、送信してください。
受付期間:6/18(月)〜7/6(金)

※当日参加も可能

問い合わせ先

jocdp.hokuriku@gmail.com

閉じる