【公開研修会】ムーブメント教育による子どもの発達支援について ~実践編~
主催
日本臨床発達心理士会 千葉支部
日程とプログラム
2018年7月1日(日)
8:50~ 受付開始
9:00~12:00 講演
【講師】松川節理子
ポイント数
1ポイント
会場情報
千葉県匝瑳市八日市場公民館 会議室
【住所】千葉県匝瑳市八日市場イ2402
【アクセス】JR総武線 八日市場駅から徒歩5分
研修要旨
子どもたちのコミュニケーションなどの発達を支援する時、ムーブメント教育によるこどもの発達支援は大変有効だと言われています。
ムーブメントは、アメリカの心理学者の提唱した発達支援教育が元で、音楽に合わせて体を動かすことにより子供たちの自主性、自発性の向上を目指し『からだ(動くこと)』『あたま(考えること)』『こころ(感じること)』の調和のとれた発達を援助するものです。幼児期や学童期に、道具を使い自分で考えて遊ぶことが脳や心理の発達に重要だと言われています。
昨年度は、ムーブメント教育がなぜ発達支援に有効であるのかも含めた基本理論と学齢期の教科学習のヒントになる実践方法を学びましたが、今回は支援の実際に関して更に深く、実践的に学びます。
参加費
1,000円
参加条件
臨床発達心理士の資格をお持ちでない方も参加可能です。
参加方法
本研修会は、事前参加申込の必要はありません。直接会場へお越しください。