臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

事例検討会

主催・共催

日本臨床発達心理士会 北陸支部

日程とプログラム

2018年12月2日(日)
14:30〜14:45 受付開始
14:45〜15:15 事例報告〔藤井真人氏〕
15:15〜16:15 グループディスカッション

ポイント数

0.5ポイント

会場情報

(財)福井県教育センター4F大ホール
【住所】福井県福井市大手 2 丁目 22-28
【アクセス】JR福井駅から徒歩約10分

研修要旨

臨床発達心理士としての活動において、自身の関わった事例をまとめ、他の士会員と共有し、目的・アセスメント・支援等について検討することは、各々の資質・能力を高める上で重要である。今回の事例検討会では、藤井真人氏から特別支援学校中等部の子どもの行動の把握と保護者との連絡を中心に事例報告をしていただき、事例について検討する。また、士会員同士が自身の活動を振り返り、新たな気づきや支援の方向性を見出していく場にしたいと考えている。そのため、職種ごと(学校教育、医療、研究)にグループに分かれ、職種の特色を生かしながらアドバイザーの助言のもとグループディスカッションを行っていく。グループディスカッションでは、報告者の藤井氏もアドバイザーとしてグループを巡回、討論に参加していただく。

◆事例報告
「保護者とともに見つめる子どもの姿」
藤井真人氏(石川県立明和特別支援学校)

◆ファシリテーター
嶋美紀氏(いしかわ特別支援学校地域支援室)
松村友宇子氏(子ども発達支援センターこぶし園)
鈴木智子(仁愛大学人間生活学部)

参加費

500円

参加条件

臨床発達心理士の資格をお持ちの方。
事前申込をおこなっておりますが、当日の参加も可能です。

申込方法・申込期間

11月1日(木)〜11月22日(木)

jocdp.hokuriku@gmail.com 宛に、研修会名とともに①氏名、②支部名、③登録番号、④希望グループ(以下参照)を記入の上、送信する。

*今回は、職種ごとにグループに分かれてディスカッションを行います。以下の3グループから希望グループをお選びください(参加人数等の都合上、変更をお願いする場合がありますので、ご了承ください)。
A学校教育:教員・支援員など、B医療:医師、OT・PT・STなど、C研究:大学教員・教育委員会など。

問い合わせ先

jocdp.hokuriku@gmail.com

閉じる