2018年度 神奈川支部 第2回研修会
主催・共催
日本臨床発達心理士会 神奈川支部
日程とプログラム
2018年12月16日(日)
10:00~10:30 受付開始 参加分科会の希望集約と決定
10:30~12:00 事例検討会/分科会1、2、3
【講師】
事例検討会:佐藤久美氏(厚木市立厚木小学校)
分科会1:上出香波氏(共立女子大学)
分科会2:諏方智広氏(横浜市立港南台ひの特別支援学校)
分科会3:竹本弥生氏(神奈川県立厚木西高等学校)
ポイント数
0.5ポイント
会場情報
相模原市立 市民・大学交流センター
ユニコムプラザさがみはら セミナールーム1・2
【住所】相模原市南区相模大野3丁目3番2 bono相模大野 サウスモール3階
【アクセス】小田急「相模大野」駅北口を出て徒歩3分
研修要旨
<午前>分科会 会員による実践報告と意見交換
神奈川支部の会員の実践報告をもとに、会員同士で意見交換や情報提供を行うことで、会員同士のネットワークを作り今後の実践に役立て、お互いの親睦を図ることを目的とします。
テーマ:
事例検討会:運動を通して発音の誤りと集団行動の苦手さの改善を促した事例-通級指導教室の実践-
分科会1:子どもの生活の質(QOL)を低下させる要因は何か-ある地域の実態調査からみえること-
分科会2:きょうだい会から見るきょうだい支援
分科会3:インクルーシブ教育実践推進校の取り組み-厚木西高校の実践事例を通して-
※事例検討会のみ、神奈川支部会員限定、定員20名。
※今回から、全ての研修会について、事前申し込みを実施します。入力フォームは、神奈川支部HPにあります。資料準備等の都合上、なるべく事前申し込みをお済ませください。
参加費
1,000円
参加条件
臨床発達心理士の資格をお持ちの方のみ参加可能
(ただし、事例検討会のみ神奈川支部会員限定)
申込方法・申込期間
2018年11月12日(月)~12月5日(水)
詳細は支部ウェブサイトをご覧ください。