臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

シンポジウム「岩手県内における発達障がい者の就労を考える」

主催・共催

日本臨床発達心理士会 東北支部
JDDnetいわて

日程とプログラム

2018年10月7日(日)
12:30 受付開始
13:00~16:00 シンポジウム「岩手県内における発達障がい者の就労を考える」
16:00 閉会

【シンポジスト】
鈴木潔氏(チャレンジドセンター久慈所長)
小林和信氏(宮古地区チャレンジド就業・生活支援センター主任就業支援ワーカー)
田代拓之氏(相談支援事業所しんせい相談支援専門員)

【助言者】
市川宏伸氏(日本発達障害ネットワーク理事長)

【司会】
長葭康紀氏(JDDnetいわて運営委員)

ポイント数

1ポイント

会場情報

ふれあいランド岩手・第2会議室、ふれあいホール
住所:〒020-0831 盛岡市三本柳8地割1-3
アクセス:JR盛岡駅からタクシーで20分
http://www.fureailand.jp/index.html

研修要旨

「岩手における発達障害のある方の就労」をテーマに支援にあたっている3名のパネリストから話題提供をいただく。まず、鈴木潔氏(チャレンジドセンター久慈所長)からは「福祉と企業が連携したネットワークづくり」、小林和信氏(宮古地区チャレンジド就業・生活支援センター・主任就業支援ワーカー)からは「地域で考える農福連携による就労」、田代拓之氏(相談支援事業所しんせい相談支援専門員)からは「発達障がい者の就職、就労定着に必要なこと」をテーマに就労支援の現状と課題に関する話題提供を頂き、これに対し市川宏伸氏(日本発達障害ネットワーク理事長)から助言をいただく。このシンポジウムを通して岩田県における発達障害のある方の就労支援の現状と課題を理解するとともに、地域に根ざす臨床発達心理士としての専門性と、支援にあたっての力量向上をはかる。

参加費

無料*シンポジウム資料代として別途1000円(終日)が必要

参加条件

共催シンポジウムは公開なので、臨床発達心理士の資格をお持ちでない方もご参加いただけます。
同日開催の交流会は臨床発達心理士のみが参加可能です。

申込方法・申込期間

9月25日(月)締切
JDDnetいわて から、参加申込書を印刷し、FAX(019-601-3208)、又はメール(iwatejdd@gmail.com)にて送信

問い合わせ先

ma-sato@iwate-pu.ac.jp

閉じる