臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

臨床発達心理士に求められる倫理

主催

一般社団法人 臨床発達心理士認定運営機構
倫理委員会

日程とプログラム

【日程】
2018年10月14日(日)

【プログラム】
13:00~13:25 受付
13:30〜14:30 講義:臨床発達心理士としての倫理
14:30〜15:30 演習 I グループワークに向けての事例の考え方
15:30〜15:45 休憩
15:45〜16:15 演習 II グループワーク・研修
16:15〜16:30 フロアーとの情報共有

講師

星 茂行(東京都葛飾区障害福祉課)

ポイント数

3時間で1ポイント

会場情報

文京学院大学本郷キャンパス 教室番号S館6階S-603
【アクセス】
〒113-8668 東京都文京区向丘1-19-1 TEL:(03)3814-1661(代表)
https://www.u-bunkyo.ac.jp/about/page/campus.html
・東京メトロ南北線「東大前」駅下車(2番出口)徒歩0分
・都営三田線「白山」駅下車(A2出口)徒歩10分
・東京メトロ千代田線「根津」駅下車(1番出口)徒歩10分

参加費

3,500円

研修要旨

【本研修会で学習できること】
○ 臨床発達心理士としての倫理の基礎を理解する
○ 臨床発達心理士として臨床現場で配慮することの意味を学ぶ
○ 倫理問題に対する多様な見方について理解する
○ 臨床現場での倫理問題の事例について考える

【研修要旨】
本研修は、臨床発達心理士として「倫理」をどのように捉え、どのように対応していけば良いか、考え方の基本を共に学び合い、資質の向上と相互啓発のための機会を提供するものです。

参加条件

臨床発達心理士または臨床発達心理士スーパーバイザー

申込方法・申込期間

申込期間:2018年8月24日(金)~2018年9月9日(日)
抽選結果配信・参加費支払方法通知:2018年9月10日(月)以降
参加連絡通知配信:2018年9月下旬~10月上旬
申込方法:研修会オンライン参加登録システムよりお申込みください。

諸注意

日本臨床発達心理士会の2018年度および以前の会費が未納の方は、研修会に参加いただけません。申込前に会員情報管理システムで確認してください。

閉じる