臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

「日本版WISC-Ⅳによる発達障害のアセスメントを学ぶ」 ~『WISC-Ⅳによるアセスメントの手順』を中心に~

主催・共催

日本臨床発達心理士会 群馬支部

日程とプログラム

2017年7月29日(土)

9:00  受付開始
9:30~12:30  講義・演習〔本間健一〕

ポイント数

1ポイント

会場情報

群馬会館/第1会議室
・〒371-0026 前橋市大手町二丁目1番1号
・電話 027-226-4850
・FAX 027-243-5099
http://www.pref.gunma.jp/01/a2710017.html

研修要旨

臨床発達心理士が、発達的観点をもって臨床に携わっていくための中核的な専門性には、「理解」と「支援」の2つの側面があるとされている。このうち「理解」は発達アセスメントを通して行われることから、アセスメント・ツールについての知識とそれを使いこなす技術を身に付けることや選択する力量が求められる。
アセスメント・ツールには、発達検査や知能検査、行動観察法、面接法などがあるが、今回、臨床発達心理士会群馬支部のアセスメント研修会の第1回目として、世界で広く利用されている代表的な児童用知能検査であるWISC-Ⅳ知能検査を取り上げ、発達支援の基本となるアセスメントの向上を目指し実施する。
そして今回は、臨床発達心理士会群馬支部会員が各地域や現場で貢献できるためにもまず、WISC-Ⅳによるアセスメントの手順、「ステップ1~6」を中心に解説、演習を行う。

参加費

500円

申込方法・申込期間

参加希望者は下記アドレスに「登録番号」「所属支部」「氏名」「連絡先メールアドレス」を明記し申し込む。定員を超えた場合は参加を遠慮頂く場合がある。参加の可否は7月22日までにメールで連絡する。
gunmasibu2017@yahoo.co.jp

問い合わせ先

gunmasibu2017@yahoo.co.jp

閉じる