【公開研修会】発達障害者の家族支援を考える
主催・共催
日本臨床発達心理士会 九州・沖縄支部
北九州市
北九州市福祉事業団発達障害者支援センター「つばさ」
日程とプログラム
2017年11月26日(日)
9:30~ 受付開始
10:00~11:35 基調講演〔林 隆 氏〕
11:35~11:50 休憩
11:50~13:00 シンポジウム
〔シンポジスト:德永 洋一 氏/國友 信次 氏〕
〔コメンテーター:林 隆 氏〕
〔コーディネーター:山根 正夫 氏〕
13:00 終了
林 隆 氏(医療法人テレサ会西川医院発達診療部・発達障害研究センター 部長・センター長)
德永 洋一 氏(とくなが小児科クリニック 院長)
國友 信次 氏(北九州LD等発達障害親の会「すばる」 会長)
山根 正夫 氏(西南女学院大学保健福祉学部福祉学科 教授)
ポイント数
1ポイント
会場情報
北九州学術研究都市会議場メインホール
福岡県北九州市若松区ひびきの2番3号
JR折尾駅下車、折尾駅西口バス停より市営バス乗車学研都市ひびきのバス停下車(所要時間15分)
研修要旨
発達障害者支援法の施行以降、地域での支援システム整備や社会的な理解が進み、発達障害児者を取り巻く環境は、大きく変わってきている。しかし、発達障害児者を最も身近なところで支える家族が、対応に疲弊しているという声はいまだ聞かれており、家族支援の重要性は、より高まっている状況である。
この研修では、発達障害児者の家族が抱える問題や支援方法を学ぶことを目的に、発達障害児者の診療を行いながら、その家族の支援にも携わっている医療法人テレサ会西川医院医師の林隆氏による、「発達障害者の家族支援について」の基調講演と、「発達障害者の家族支援を考える」と題したシンポジウムを実施する。
参加費
1,000円
申込方法・申込期間
申込み受付期間:2017年9月12日(火)~2017年10月13日(金)
申込方法は、
①代表者氏名(連盟の場合)
②代表者を除く参加希望者氏名(同時申込5名まで)
③参加者所属機関
④代表者住所
⑤代表者電話番号
⑥代表者FAX番号
の必要事項及び臨床発達心理士の有資格者であることを明記し、FAX(送信先093(922)5523:電話兼)、Eメール、往復はがきにて申込。
定員は400名。申込者多数の場合は抽選となる。受講決定通知は10月20日頃までに連絡あり。申込書に連絡先を必ず記載すること。連絡がない場合は、本研修会の問い合わせ先(北九州市発達障害者支援センター「つばさ」)まで問い合わせること。
諸注意
IDカードを必ず持参すること。受付方法は、つばさの受付を済ませた後、資格更新ポイントを希望する場合は、九州・沖縄支部受付に別途案内する。支部受付にてポイント発行手数料1000円を徴収する。